夜間、きれいにライトアップされている住宅って、思わず目を引きますよね。ライトアップすることで、家の外観がおしゃれで素敵に演出されるのはもちろん、侵入者に入る気を起こさせず、不法侵入を思いとどまらせる効果もあります。夜のライトアップは、気軽に始められる防犯対策の一つ。今回は、美しさと防犯効果を兼ねたライトアップ法をご紹介しましょう。
目次
防犯も兼ねた美しいライティングとは
夜になってもライトのついていない真っ暗な住宅は、侵入者にとって好都合で狙いやすい状況です。投光器や街灯のようなライトを設置するだけでも防犯対策にはなりますが、それでは少々美観に欠けてしまいます。
また、青いライトは気持ちを落ち着かせるため防犯に効果的といわれ、地域によっては街灯として使っているところもあります。でも、周囲を全て青く照らしてしまうことにより、不気味に感じさせてしまいがちです。
ですので、外空間の照明は、ただ明るくするだけではなく、光と影の明暗に差を出したり、光の当て方や色味を工夫するだけで、美観効果がぐっと高まります。またシンボルツリーや植栽、壁面やアプローチなどのライトアップをプラスすることで、より美しく見せることができます。
せっかくなら防犯対策を兼ねた美しいライトアップをしたいですよね。その方法をご紹介していきましょう。
そもそも防犯効果がある光って、どんな光?
高い位置にある光
高い位置に光があると、人の顔が判別しやすくなります。
高い場所で光るポールライトは、中木程度の樹木全体を照らし、吊り下げるタイプのライトは、テラスなどでの食事空間を華やかにしながら、防犯効果を高めてくれます。
人感センサー付きのライト
人が近づくと反応して、自動で点灯してくれるのが、人感センサーライトです。
侵入者が住宅に近づいた際、急に明るく照らされたらビックリし、また目撃される可能性が高まるため、行動を躊躇することでしょう。
商品によっては、人がいなくなってしばらくすると自動で消灯してくれるエコ機能を備えた製品もあり、駐車場やアプローチなどで人が通る時だけ照らすには最適のライトです。
明るさセンサー付きのライト
暗くなると自動でライトアップする照度センサーが付いたライトを指します。
旅行などで数日不在にする際、留守だと気づかせにくい効果があり、防犯対策におすすめです。
照明を設置する場所がポイント
不審者が住宅に侵入する際の入り口として1番多い場所が、掃き出し窓。続いて2番目が玄関です。
これらの侵入されやすい箇所を意識的にライトアップすることで、侵入を防ぐ効果が期待できます。
その他、駐車場や中庭などもライトアップしておくと、より防犯対策につながります。
掃き出し窓からの侵入防止に効果的なテラス
写真のように、テラスが華やかにライトアップされていると人目につきやいため、掃き出し窓からの侵入を防ぐことができます。もちろん、夜のひとときを中庭やテラスの素敵な空間でゆっくり過ごす際にも、ライトアップはオススメです。
上方に吊るしたライトでテラス全体を照らすことで、昼間の明るい状況に似て、侵入しにくくなります。なお、上からの光は行動的な心理状態をつくり出してくれるので、ガーデンパーティーなどにも最適です。
また、窓付近の床面を照らすと家とのつながりを持たせることができ、広々とした空間に見えるとともに、より侵入しにくくなります。
侵入しにくくさせるエントランス付近のライトアップ
前述したように、玄関ドアは、掃き出し窓の次に狙われやすい箇所。人目に触れることが多いエントランス付近にライトを設置することは、防犯対策をしているというアピールになります。
さらにおしゃれに見せるには、樹木のライトアップの反射光でアプローチを明るく照らしたり、背の高いポールライトで上からの光を取り入れてもよいでしょう。
また、外から見て一番奥に位置する玄関ドア付近のポーチを明るくすることで、行き来しやすいアプローチになるとともに、空間全体が明るく感じられ、防犯に役立ちます。
このように、エントランスは家の顔となる場所でもあるので、ライティングにも、防犯だけでなく誘導灯としてなど、さまざまな役割があります。いろいろと工夫してライトを設置してみましょう。
車上荒らし対策に効果的な駐車スペースのライトアップ
駐車スペースのライトアップは、車の乗り降りや駐車の際の安全面でも役立ちます。
広い面積を占める駐車スペースでは、天井埋め込みタイプや壁面のライトアップなどで全体的に明るさを確保してあげると、顔の判別がつきやすく、何をしているのかがよく見えます。また、センサーライトだと無駄な電力を使わないので節電にもなり、車上荒らしや、駐車場からの侵入防止に効果があります。
不在時に暗くなりがちな中庭
家の中に誰もいないとき、室内から漏れる光がなく真っ暗になりがちな中庭。そんな中庭には、樹高が高い樹木や壁面をライトアップすると全体的に光がまわり、暗がりができにくくなります。
また、中庭をライトアップすれば室内からの眺めも良くなり、奥行きが出て庭が広く見える効果も期待できます。
侵入されやすい場所のライトアップの方法をご紹介しました。
エントランス、駐車場、テラスなど、ご自宅のさまざまな場所を美しく照らしながら、防犯対策を施してみてはいかがでしょうか。
新着記事
-
ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…
-
観葉・インドアグリーン
インテリアにぴったり! ミルクブッシュの育て方とお手入れ方法
サンゴのようなユニークな株姿が美しく、観葉植物として人気の高いミルクブッシュ。さまざまな園芸品種が見つかるのも魅力です。この記事では、インテリアグリーンにおすすめのミルクブッシュの基本情報や特徴、名…