この家の家主でもあり、デザインも自ら行なった一級建築士の新井崇文さん。この家を『「通り庭」であり、「使う庭」であり、また「眺める庭」でも「光庭」でもある。これは一石四鳥の庭なのです』と語る。この「荏田町の家」にはどんなこだわりがあるのだろうか。
木製ルーバーで周りの視線をカット

緑豊かな住宅地に建つ住宅。東西の隣家が近いため、L字型平面の建物と独立壁によって隣家からの視線をカットした中庭をつくり、また南側道路からの視線も木製ルーバーで適度に遮断している。プライバシーのある中庭に対してリビング・ダイニングを開く構成とした。
写真は南から見る全景。手前は駐車スペース。写真右の階段を上がり、左手がエントランス。駐車場の上部は菜園デッキ。道路側の目隠しルーバーはヒノキで作られている。
四季を感じられる植栽を選ぶ

前庭の植栽の前を通るアプローチには枕木が並べられ、階段へと導く。前庭には写真
右側からクロモジ、ヤブツバキ、ダンコウバイ、オトコヨウゾメ、ハウチワカエデなど
が植えられている。
季節によって花が咲いたり、秋には紅葉など、植栽によっても庭の景色が変わる様子を楽しめる。
細いアプローチが庭への期待を高める

南側道路から玄関までのアプローチは、左へ右へと折れ、階段を徐々に上がりながら、変化のあるシーンを楽しむことができる。階段を上ると門扉のあるエントランスへ。アプローチとしての役割だけでなく家の内と外を切り替える空間になっている。
アプローチと植栽が訪問者をあたたかく迎え入れる

エントランスを抜けて右に折れると、広がりのある中庭に。デッキを通って玄関へと
進む。写真左のヤマモミジが出迎える。秋には紅葉も楽しめ、四季によって表情を変えるのも魅力。
木製デッキで暖かみを感じられるデザインに

デッキからリビングを見ることができる開放感あふれるデザイン。デッキテラスはベイスギ、リビングの床はカラマツを使っているため、木のぬくもりを充分に感じることができる。
視線を気にせず楽しめる開放感ある中庭

中庭はプライバシーと開放性の両立を目指し、壁やルーバー、植栽、レベル差によって周囲から隔たれた空間となっている。写真奥の白い壁は隣家との隔たりを設けるための独立壁。白い壁はリビングに反射光をもたらす役割も果たす。引き戸部分は収納。壁の前に植えられている主木はソロノキ。
引き戸を開けば、家の中まで風が通る

庭に面する開口と玄関を開いた状態では、中庭がリビングの一部のように見えるほど開放感抜群。庭から吹き込む風は、大きな開口部から家の中まで届く。
家族の様子を感じられる家

デッキから見たリビングの夜景。暖色系の明かりが庭まで漏れ出し、暖かい雰囲気を感じることができる。
庭とつながる1階は広がりのあるワンルームの中にリビング、ダイニング、キッチン、ワークスペースといった様々なコーナー(居場所)を配しており、家族がそれぞれ思い思いのことをしていても、互いに気配を感じられる空間となっている。
引用元/『HomeGarden&EXTERIOR vol.2』より
写真・図版提供/新井アトリエ
新着記事
-
育て方
秋のバラ苗予約スタート! 夏バテバラの回復におすすめのプロ推奨資材&作業ポイントも詳し…PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン&ショップ
【秋の庭散策】フォトジェニック過ぎるハロウィン装飾が満載の「横浜イングリッシュガーデ…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、9月13日(土)から「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…