ゴージャスさと上品さを兼ね備えた外構と、白に溶け込むようなライティング
写真提供/タカショー
今回ご紹介する事例は、外構が一切ないシンプルで真っ白な一軒家。お客様は、近所の方や会社の友人を自宅によく招くとのことで、今回思い切って、いつも来てくれる友人たちを優しく迎えてくれるような門まわりにしたい、外構は家と同じ白でまとめてほしいとのことでした。
昼はシンプルで上品に、夜はライトアップで空間ごとに演出

門柱は白の漆喰壁で、表札代わりの細いラインのサインがうまく溶け込んでいます。夜になると暖色のライトが灯り、ゴージャスに演出しながらも周りと光の色を使い分けることで、来客がインターホンなどを迷わず見つけられるよう丁寧に考えられています。
玄関のフレームは、青色の光に白を混ぜ合わせることで、月の光が出入り口を優しく照らし出しているような幻想的な演出になっています。
昼は可愛らしく、夜は幻想的に演出

玄関先の丸くRを描いた漆喰の門袖は、ガラスを埋め込むことで可愛らしい目隠しに仕上げています。透明なガラスのおかげで圧迫感を感じさせない門袖は、内側にファニチャーを置けば近所の方との談笑の場としても活躍します。夜になればガラスにライトがあたり、こちらも幻想的な演出になっています。
夜にあらわれる光のカーテン

建物の左側には、格子付きの窓があり、底に棒状のLEDバーが裏側から取り付けられています。格子がバーの光を程よく遮り、光のカーテンが降り注いでいるかのような演出ですが、これはただ美しいだけではありません。光で奥行きを演出することで、車を駐車するときに外壁などにぶつからないよう安全にも配慮されているのです。

今回は、白で統一された外構を活かし、夜もライティングで玄関を幻想的に演出しながらも、ポイントごとに色を使い分けることでお客様に配慮した、優しさあふれる施工事例でした。いかがでしょうか。皆さんも是非参考にしてみてください。
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…



























