車を複数台もっていると大型空間タイプのカーポートが必要になります。しかし家のスペースは限られていて、後付けの場合はリビングへの光を遮ってしまうことが多く、カーポートを選ぶことになりがちです。ところがカーポートは基本的にシンプルなつくりなので、どうしてもカッコいい車のデザインに負けてしまいます。今回はそんな悩みを解消するデザイン性の高いカーポートをご紹介します。
おすすめは、木目調のアルミを使うことです。これなら独立した空間をつくりつつ、デザイン性の高さで車に負けないカーポートに仕上げることができます。
ポリカ屋根で光を取り入れる

屋根を全て遮光性のあるものにしてしまうとリビングへの光の通り道が塞がれてしまうので、右半分に透明感のある素材を使って採光性を確保しています。
デザインに一体感をもたせる

屋根の左半分も透明感のある素材にすると、木目調の柱が浮いてしまうので、左半分は木目にして一体感をもたせています。また、ただ一体感をもたせるだけではなくライトを屋根に埋め込むことで、夜も明るく安全性を確保しています。木目調がライトの光に浮き上がり、味わい深い夜の表情を見せてくれるのもポイントです。
スリットフェンスで目隠ししながら明るさもしっかり確保

住宅密集地で隣家が近いため目隠しもしたいところ・・・。でも安易に壁を立ててしまうと光が遮られて暗くなり、圧迫感が出て空間をさらに狭く感じさせます。しかし、スリットフェンスなら、光を程よく通し、圧迫感もなく目隠しできます。また木目調の天井と合わせることで一体感をもたせつつデザインのアクセントとして機能します。
このように空間が限られている後付けのような状況でも、デザイン性をもたせながら採光の妨げにもならずに駐車スペースを確保できることを覚えておいてください。
新着記事
-
育て方
今がチャンス! 梅雨に楽しむ紫陽花やアナベルの挿し木|初心者も成功しやすい手順と注意点…PR
梅雨のしっとりとした空気は、植物の「挿し木」にとって理想的な環境。特に紫陽花(アジサイ)はこの時期に挿し木すると成功率が高く、初心者にもおすすめです。この記事では、紫陽花の挿し木に必要な道具から適し…
-
園芸用品
【梅雨対策】雨で増えるバラの病気。プロも使う“土の処方箋”って?PR
近年、全国のバラ園や庭で発生が増えている「ベト病(べと病)」。葉に褐色の斑点が現れ、やがて落葉してしまう、バラにとって厄介な病気です。特に湿度が高まる梅雨時期は注意が必要。病気の連鎖を防ぐには、日々…
-
園芸用品
【初心者必見!】観葉植物が枯れる理由トップ5と枯らさないために今すぐできる新習慣PR
「また枯らしちゃうかも…」と不安が理由で観葉植物をあきらめていませんか? じつは、観葉植物がうまく育たないのには“よくある原因”があるんです。それさえ押さえて回避すれば、初心者でも元気に育てられます! …