トップへ戻る

アプローチを作って玄関前のお悩み解決! 特徴や機能を解説

アプローチを作って玄関前のお悩み解決! 特徴や機能を解説

http://pic.takasho.jp/portfolio/559

玄関前のアプローチを整えることは、外観をより良くするだけではなく、家の防犯などの機能性をアップさせるのに重要な役割を果たします。
ここではアプローチを作る際に知っておきたい素材ごとの特徴やアプローチが持つ機能について、施工事例とあわせてご紹介します。

Print Friendly, PDF & Email

アプローチって何?どんな役割を果たす?

アプローチとは、道路などからそれぞれの建物へ至る道のりのことを指し、家においては門から玄関前までの短い道のりのことです。

広くても、ごく小さなスペースであっても、アプローチは家の印象を左右する重要なポイントのひとつ。御影石や小石で和風に仕上げたり、レンガや枕木でカントリー風に演出したりと、使う素材の組み合わせ方によってさまざまな表情になるので、家主のセンスが現れる場でもあります。

また、アプローチは多くの機能を持っています。アプローチを仕立てる際は、以下のような機能性も考慮してみましょう。

・プライバシー
・防犯
・バリアフリー
・水はけ

アプローチづくりは、敷石や植木の配置次第で道のりをカーブさせたり、まっすぐにするなど形状をある程度コントロールすることができるのが利点です。もし、トイレやバスルームが玄関のすぐそばにある場合は、敷石の道をカーブさせてトイレやバスルームの近くを通らずに玄関へたどり着けるような道にするなどの工夫ができます。

また、トイレやバスルームの窓と玄関の間に植木で壁を作り、目隠し効果を狙う手もあり。さらには、大掛かりな工事にはなりますが、思いきって門の位置ごとずらすと、より自然な仕上がりになる場合もあります。

ちなみに、門の位置は玄関と直線上に来ないように配置するのが、プライバシーを守るポイントです。門まわりの壁で、ある程度道路からの視線を遮ることができます。

http://pic.takasho.jp/portfolio/3095

防犯やバリアフリーも、アプローチに取り入れておきたい機能です。例えば、センサーに反応して自動で点灯するライトは、家主の防犯意識の高さをアピールできるうえ、夜間の帰宅時に視界を確保することができます。

あらかじめ階段ではなくスロープにしておけば、ご家族に高齢の方がいる場合や、長い目で見たとき、車イスでもそのまま通れるので将来的にも安心です。スロープは、キャリーケースを使用する際なども便利。早めに取りつけたり、作り直しをして損はないでしょう。

スペースに余裕があれば、手すりを取り付けると、雨の日など滑りやすいときの対策もばっちりです。

スロープだけではなく、階段を作る場合も注意したいのが水はけです。水はけの良い素材を使い、雨の日に水たまりができないよう対策しましょう。滑りにくい加工が施された素材を使えば、高齢の方や小さなお子様のいる家庭でも安心ですね。

アプローチに使われる材質選び

玄関前の印象をがらりと変えるのがアプローチの材質。選び方に注意すればDIYも可能です。

ここでは材質ごとの特徴と、メリットやデメリットを簡単にまとめました。

御影石などの天然石

http://pic.takasho.jp/portfolio/10507

丈夫で高級感が出るのが天然石。雑草が生えにくいというメリットもあります。一方、石によっては水に弱く、アプローチに不向きなものもあるので、素材選びが重要です。施工費が高額になりやすい点も要注意。

枕木などの木材

DIYでも比較的扱いやすいのが木材です。すっきり等間隔に並べるのも方法ですが、少しランダムに並べると味が出て魅力もアップします。ただし、シロアリなどの虫害や腐敗の心配もあるため、お手入れに不安がある方は、コンクリート製の木材風アイテムを使うという手もあります。

レンガやインターロッキング

コンクリート製のブロックで模様を作るように舗装するのがインターロッキング。レンガもインターロッキングも、風景と自然になじませつつ個性を出すにはもってこいの素材です。ただし、どちらも年を経ると雑草や苔が生えるデメリットがあります。手入れが面倒だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、それを味ととらえて生かす方法もあります。

タイル

http://pic.takasho.jp/portfolio/11738

高級リゾートホテルのような演出も可能にしてくれるのがタイル。リビングからつながるテラス用素材としても人気があります。劣化しにくく、カラーや形にバリエーションが多い一方、気になるのが雨の日の滑りやすさ。また、タイルを敷くための工事費などもかかることを念頭に置いておきましょう。

他にも、コンクリートを打ちつけた“土間コンクリート”や、コンクリートが乾燥しきる前に水で不要物を流す“洗い流し”などもアプローチに使用できます。安く手軽に済ませたい場合は、砂利を敷き詰める方法もありますが、落ち葉が多い家などは掃除などお手入れが必要になることも考慮しなくてはなりません。

素敵なアプローチの施工事例

プライバシーの確保のためにも、玄関前のアプローチには奥行き感を持たせるのが作り方のポイントです。

http://pic.takasho.jp/portfolio/10523

例えば、ここでご紹介している和風の施工事例も、道を直線ではなくあえてカーブさせることで奥行き感が出ています。

http://pic.takasho.jp/portfolio/11029

こちらの例のように、玄関扉と門を直角に配置することでアプローチが広い印象を与えます。

導線のコントロールは、防犯の意味でも重要です。狙われやすい死角を作らないよう、アプローチを“玄関前のおしゃれ”ではなく防犯ツールのひとつとしても考えてみましょう。

ご紹介した施工事例の他にも、アプローチのデザインにはさまざまなタイプがあります。その他の施工事例については、以下からチェックしてみてください。

施工事例

http://pic.takasho.jp/portfolio/10493
http://pic.takasho.jp/portfolio/10501
http://pic.takasho.jp/portfolio/10503
http://pic.takasho.jp/portfolio/3086
http://pic.takasho.jp/portfolio/10517

玄関前のアプローチは、素材選びひとつで印象も機能も大きく変わります。

また、玄関との導線をコントロールすることで防犯性をアップさせるだけではなく、使い勝手がよい玄関にすることができるのがアプローチです。家の外観を考える際は、ぜひアプローチ作りにもこだわってみてください。

あわせて読みたい

庭にウッドデッキを置きたい! 後悔しないためのポイントをご紹介
バラいっぱいの玄関編〜家を植物で飾ろう〜
玄関でくつろぎながら出迎えるアメリカンスタイルのエクステリア

Credit

Garden Story Exterior 編集部

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO