おしゃれな庭のセンスアップアイテム! 憧れのガーデンシェッド国内実例集

おしゃれな庭をつくろうと思ったら、素敵な植物やガーデンファニチャーを揃える前に、まずはガーデンシェッドを考えてみてはいかがでしょう。ガーデンシェッドとは、ガーデニングに欠かせない道具や肥料をしまったり、ポットのタネ播きをしたりする場所のことですが、一方、そうした機能面だけでなく、ガーデンのフォーカルポイントや植物の背景など、庭の雰囲気づくりにも効果絶大です。ここでは、日本の実例を5つご紹介します。
目次
フランス、シャンペトルスタイルのおしゃれなシェッド

鳥取県米子市の面谷ひとみさんは、自宅の前庭にフランスのシャンペトルスタイル(田舎風)のシェッドを設けました。このシェッドは、収納や作業場としてではなく、庭のゲートとしての役目を果たしています。アンティークのアイアンの扉がエレガントな模様の向こうに緑を透かせて、庭への期待感を高めてくれます。屋根に這い上って枝垂れているのは、旺盛に茂るつるバラの‘エヴァンジェリン’。遅咲きの一重の可愛らしい花は、5月下旬になると甘い香りを頭上から降り注いでくれます。


面谷さんの家は住宅街にあります。そのため、どうしても電柱や隣家の勝手口など、庭の雰囲気にそぐわない要素が背景に入ってしまいますが、シェッドができてからは、そうしたものが隠れ、庭の雰囲気はグッと素敵になりました。



- 設計・施工/安酸友昭(ラブリーガーデン)http://www.lovely-garden.jp
リラックスした雰囲気のサマーコテージ風シェッド

この庭があるのは、面谷邸の庭の設計・施工をした安酸友昭さんのお店「ラブリーガーデン」。屋外と屋内の花苗売り場の間にガーデンがあり、小道の先には鉢やオベリスクを置いたポッティングシェッドが建っています。お買い物を楽しみつつ、庭のある暮らしの雰囲気を味わうことができます。

テラスの前には水辺の庭がつくられており、トンボが飛び交います。サマーコテージ然とした、リラックスした雰囲気ですが、実はお店の前には県道が走っています。シェッドは庭の雰囲気を演出するのにも効果大。
キッチンガーデンのかわいいフォーカルポイント

ピンクとグリーンのかわいいシェッドは「Hondaハローウッズポタジェガーデン」の収納やガーデニングの作業スペース。ここは「ツインリンクもてぎ」内にあるキッチンガーデンで、イベント時にはHondaの耕うん機や芝刈機などの製品を、実際の畑で体験できる場所です。2018年10月7日(日)にはガーデニングカウンセラーの岡井路子さんの指導のもと、収穫作業や採れたての野菜を使ったアウトドアクッキングが楽しめるプログラム(予約制)を開催します。応募方法など詳細は以下よりご確認ください。

手づくりのエレガントなグラスハウス風シェッド

バラで覆われたグラスハウス風のシェッドは、原嶋早苗さんのショップSanaegardenの奥にあります。実はその向こうにマンションがあるのですが、庭の雰囲気を損なわないよう、このシェッドが目隠しとして一役買っています。また、ここはガーデンクラフトやモルタル造形のレッスンを行う教室としても活用しています。このシェッドはショウガーデンで使用したものを移築したもので、透明のガラスのように見える部分は、割れにくいポリカーボネートをはめてあります。こだわったのは、屋根のトップの飾り。エレガントな雰囲気を出したくて、他のアイアン製品から飾りの部分だけを切り取って接着しました。入り口で赤い花を咲かせているのは‘ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール’ですが、カーブする枝の中には、実は枝そっくりにつくったモルタル造形の支柱があり、そこに枝を誘引しています。


- Sanaegarden http://sanaegarden.com/index.html
伸びやかなガーデンに似合うナチュラルなシェッド

こちらは北海道の「上野ファーム」の庭。広大な庭の中に建つシェッドは、北海道で育つ植物のおおらかな雰囲気とマッチしつつ、花を引き立てる背景としても計算されています。

- 上野ファーム http://www.uenofarm.net
ガーデンシェッドは収納としての機能性はもちろん、デザインにこだわれば、それ以上に活躍してくれそうです。庭の雰囲気に何か物足りなさを感じている方は、ガーデンシェッドを取り入れてみてはいかがでしょうか。
併せて読みたい
・患者さんのためにつくったバラ香る庭 面谷内科・循環器内科クリニック
・【ガーデンシェッド】庭にあると便利!活用法とデザインバリエ
・おしゃれ収納庫を簡単設置! 庭やベランダを快適空間に変えよう
Credit

写真&文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
新着記事
-
育て方
今がチャンス! 梅雨に楽しむ紫陽花やアナベルの挿し木|初心者も成功しやすい手順と注意点…PR
梅雨のしっとりとした空気は、植物の「挿し木」にとって理想的な環境。特に紫陽花(アジサイ)はこの時期に挿し木すると成功率が高く、初心者にもおすすめです。この記事では、紫陽花の挿し木に必要な道具から適し…
-
園芸用品
【梅雨対策】雨で増えるバラの病気。プロも使う“土の処方箋”って?PR
近年、全国のバラ園や庭で発生が増えている「ベト病(べと病)」。葉に褐色の斑点が現れ、やがて落葉してしまう、バラにとって厄介な病気です。特に湿度が高まる梅雨時期は注意が必要。病気の連鎖を防ぐには、日々…
-
園芸用品
【初心者必見!】観葉植物が枯れる理由トップ5と枯らさないために今すぐできる新習慣PR
「また枯らしちゃうかも…」と不安が理由で観葉植物をあきらめていませんか? じつは、観葉植物がうまく育たないのには“よくある原因”があるんです。それさえ押さえて回避すれば、初心者でも元気に育てられます! …