- TOP
- イベント・ニュース
- 季節のおすすめイベント
- 第21回 日比谷公園ガーデニングショー2023 ガーデンコンテスト作品募集中!
西洋風公園の先駆けとして誕生し、東京の代表的観光地の一つである日比谷公園。都心のオアシスとして多くの人々に愛され続け、四季折々の花が咲き、一年を通して季節の移り変わりを感じることができる日比谷公園の秋といえば、「ガーデニングショー」。現在、2023年10月21日(土)~29日(日)に開催される「第21回日比谷公園ガーデニングショー2023」に向けて、コンテスト作品を募集しています。募集期間は8月4日(金)まで! ぜひあなたもコンテストに参加してみませんか?
目次
ガーデニングファンが集まる! 日比谷公園ガーデニングショーとは?
![](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2023/07/hibiyapark-gardeningshow-2.jpg)
日比谷公園開園100年を記念して2003年に始まった日比谷公園ガーデニングショー。ガーデンコンテスト作品の展示や、花と緑、環境緑化などに関わる企業・団体のテント出展(店)、コンサート、キッチンカーによるグルメ飲食のほか、花苗配布をはじめとするさまざまな花と緑の催しを楽しむことができます。21回目の開催となる今年は、『しあわせ広がる日比谷の秋』をテーマに、これからの持続可能で平和な社会の実現を目指し、花と緑が持つ可能性を日比谷から世界に発信していくことを掲げています。
2022年の受賞作品
2022年のガーデンコンテストでは、ライフスタイルガーデン部門17点、コンテナガーデン部門44点、ハンギングバスケット部門92点、合計153作品もの出品がありました。出品者は主に関東圏を中心に、北陸や中部地方などからもエントリーがあり、企業や社会人だけでなく、高校、大学、専門学校からの出品も多数寄せられ、ベテランの風格あふれる作品から若々しい感性が光る作品まで、多彩な出品がありました。その中から、大臣賞、東京都知事賞、東京都都市緑化基金賞の3作品をそれぞれご紹介します。
ライフスタイルガーデン部門
![](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2023/07/hibiyapark-gardeningshow-3.jpg)
国土交通大臣賞
作品タイトル:空見席
出品者:江崎 真吾
![](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2023/07/hibiyapark-gardeningshow-4.jpg)
東京都知事賞
作品タイトル:つなぐ箱庭
出品者:Echo + Garden
![](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2023/07/hibiyapark-gardeningshow-5.jpg)
東京都都市緑化基金賞
作品タイトル:アウトドア テレワーク
出品者:㈲恵樹園
コンテナガーデン部門
![](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2023/07/hibiyapark-gardeningshow-6.jpg)
環境大臣賞
作品タイトル:流るる 無伴奏チェロ組曲
出品者:阿須間 浩子
![](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2023/07/hibiyapark-gardeningshow-7.jpg)
東京都知事賞
作品タイトル:秋の光の下で…
出品者:渋谷 裕子
![](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2023/07/hibiyapark-gardeningshow-8.jpg)
東京都都市緑化基金賞
作品タイトル:花野道 〜君と来た道〜
出品者:東京都立農産高等学校定時制
園芸部&創作造形部
ハンギングバスケット部門
![](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2023/07/hibiyapark-gardeningshow-9.jpg)
農林水産大臣賞
作品タイトル:秋光明媚
出品者:赤羽 玲子
![](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2023/07/hibiyapark-gardeningshow-10.jpg)
東京都知事賞
作品タイトル:秋色絵巻
出品者:北 多加子
![](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2023/07/hibiyapark-gardeningshow-11.jpg)
東京都都市緑化基金賞
作品タイトル:小さな自然と
出品者:堀田 佐智子
2023年も3部門のガーデンコンテストで参加者募集中!
![](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2023/07/hibiyapark-gardeningshow-12.jpg)
2023年のガーデンコンテストは、昨年同様、ライフスタイルガーデン部門、コンテナガーデン部門、ハンギングバスケット部門の3部門で開催。作品規模が幅3m×奥行2m以内の大型作品となるライフスタイルガーデン部門は主に企業や学校関係が多く、コンテナガーデン部門やハンギングバスケットは一般の方にも参加しやすい部門です。ぜひ、あなたの感性が込められた作品をコンテストに出品してみませんか?
コンテスト概要
募集部門・出品サイズ・募集予定数
- ライフスタイルガーデン部門(幅3m×奥行2m以内で、最小2㎡〜最大6㎡)…20点
- コンテナガーデン部門(幅1m×奥行1m以内で、コンテナ鉢を使用。「四方見作品」も可)…50点
- ハンギングバスケット部門(縦80cmx横70cm以内で壁掛け、重量20kg以下)…100点
※都立日比谷公園再生整備工事による開催エリア変更のため、ガーデン部門の募集はなし。
募集する作品のテーマ(ライフスタイルガーデン部門のみ)
テーマ:~くらしを楽しむガーデニング~
ライフスタイルガーデン部門のコンテストは今年で12回目になります。ふり返れば作者の想いのこもった印象的な作品がたくさんありました。いずれの作品にも共通しているのは、そこに人の気配・くらしの息づかいが感じられることです。ライフスタイルガーデンは、「人が自分らしく生きていくためのガーデン」と言えるのではないでしょうか。新たなステージでスタートする2023年の日比谷では、誰もがしあわせな気持ちになるすばらしい作品を待っています。
応募方法
日比谷公園ガーデニングショー公式サイト(下記URL)からダウンロードした応募用紙に、応募部門、郵便番号、住所、氏名、電話番号等の必要事項を明記のうえ、日比谷公園ガーデニングショーガーデンコンテスト専用窓口へ、電子メールまたは郵送でご応募ください。※応募の際に提出いただく個人情報は、当コンテスト以外の目的には使用しません。
その他、詳細については公式サイトをご覧ください。
日比谷公園ガーデニングショー公式サイト
https://www.hibiya-gardening-show.com/
応募締切
2023年8月4日(金)必着
展示場所
日比谷公園ガーデニングショー2023会場 都立日比谷公園内(屋外)
受賞作品の発表及び表影
2023年10月21日(土):審査および受賞作品の発表
2023年10月29日(日):表彰式
国土交通大臣賞、農林水産大臣賞、環境大臣賞、東京都知事賞、東京都都市緑化基金賞、その他各賞(2022実績)
出品条件
- 作品は未発表のものに限る。
- 出品料無料。
- 製作、搬入、設置および搬出は出品者自身で行う。
- 展示期間中の潅水
ライフスタイルガーデン部門…原則として出品者
コンテナガーデン、ハンギングバスケット部門…原則として主催者 - 展示は10時~16時30分(最終日は〜16時)。
- ライフスタイルガーデン部門出品者は、2023年8月23日(水)14時開催の説明会への出席が必須。
- ライフスタイルガーデン部門においては平面図、スケッチ等による事前チェックあり。詳細は説明会にて案内。
※やむなくイベントが中止・縮小等となった場合においても、作品製作にかかる費用等の一切の保障はいたしかねます。あらかじめご了承ください。
ガーデンコンテストに参加しよう!
![](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2023/07/hibyapark-gardeningshow-13.jpg)
昨年は好天に恵まれ、17万人以上の来場者数を記録した日比谷公園ガーデニングショー。今年も多くのガーデニングファンの注目の的となることが予想され、続々とガーデンコンテストへの参加者が集まっています。ベテランガーデナーの方も、ガーデンコンテスト初心者の方も、花好きさんが集結するこの大イベントに参加して、みなさんに作品をお披露目してみてはいかがでしょうか。
記事協力
日比谷公園ガーデニングショー実行委員会事務局
Credit
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…
-
園芸用品
【冬の庭仕事】鉢カバーでイメージチェンジ! 庭を整えよう
地植えではない方法で植物を育てるのに欠かせない容器「植木鉢」。コンテナガーデニングや屋内の観葉植物を育てる際にも必須の鉢は、庭の景色やインテリアの雰囲気を簡単に変えることができるガーデニングアイテム…