トップへ戻る

約2万株の花々が咲き広がる大人気イベント! 横浜赤レンガ倉庫「FLOWER GARDEN 2023」

約2万株の花々が咲き広がる大人気イベント!  横浜赤レンガ倉庫「FLOWER GARDEN 2023」

横浜赤レンガ倉庫では、2023年3月31日(金)~4月23日(日)の期間中、“WELL-BEING”をテーマに、色とりどりの草花で春の訪れを感じられる「FLOWER GARDEN 2023」を開催中。ワスレナグサやアリッサムなど、やわらかく優しいパステルカラーで配色された約26種類・2万2千株の花々と、樹木や芝生などを中心としたアースカラーで彩られたガーデンの散策を楽しむことができます。

Print Friendly, PDF & Email

横浜の春の風物詩「FLOWER GARDEN」とは

FLOWERGARDEN

明治末期から大正初期に国の模範倉庫として建設された横浜赤レンガ倉庫は、長い歴史を経て1989年に倉庫としての役割を終え、2002年に文化・商業施設として生まれ変わりました。その後、5 周年記念イベントとして2007年に初開催したのが「FLOWER GARDEN」の始まり。横浜港を望む広場に咲き誇る花は “横浜の春の風物詩”として親しまれ、2023年で開催17回目を迎えます。

2023年のテーマは“WELL-BEING”! 花に包まれ心地よい空間を体験

今年のテーマは、幸福で身体的・精神的・社会的にも良好な状態を意味する“WELL-BEING”。リラックス効果のある青や紫を基調とした花が広がる「Sleeping Area」や、食欲増進効果のある赤やオレンジの花に囲まれて食事を楽しめる「Picnic Area」など、フラワーセラピーに基づいて設計された、エリアごとに配色の異なる多彩なロケーションを楽しむことができます。

「Sleeping Area」

Sleeping Area

鎮静効果があり、リラックスできる青と紫を基調としたネモフィラやビオラ、ペチュニアなどが咲く花壇の中央に、屋外用のチェアが設置された落ち着いた空間で、ゆったりとくつろぐことができるスペース。

「Picnic Area」

Picnic Area

食欲増進効果のある赤やオレンジといったビタミンカラーのペチュニアとマリーゴールドが一面に広がるエリア。会場内にあるキッチンカーでは、横浜市産の食材を使用したフードや、オーガニックハーブティーなどが提供され、会場でひときわ目を引く巨大なシンボルツリーの下、木製パレットのテーブルを囲んで食事を楽しむことができます。

キッチンカーで提供されるフード

【キッチンカー】フード・ドリンク

A:ランチボックス
横浜市の地消地産サポート店提供の、ローストビーフサラダとフレンチトーストのランチボックス。横浜市内で採れた野菜と卵を使用し、食べられる花「エディブルフラワー」も添えられた彩り豊かな一品。
税込1,200円/SHINMEI CAFE

B:ピクニックボックス
全粒粉のパンと鎌倉ハムのサンドイッチ&三浦野菜を使用した具だくさんのミネストローネスープのセット。
税込1,200円/kitchen macaroni

C:湘南ゴールドのジンジャーエール
自家製ジンジャーシロップに湘南ゴールド(神奈川県が開発した黄色の柑橘)を漬け込んだ、オリジナルのジンジャーエール。
税込780円/kitchen macaroni

D:オーガニックハーブティー
レモングラス、レモンバーム、ミント、ローズマリーなどをブレンドしたハーブティー。
税込500円/kitchen macaroni

「Working Area」

Working Area

記憶力と理解力を高める効果が期待できる黄や白の花畑の中に、パーゴラが設置されたフォトジェニックなエリア。海風を感じながら空想にふければ、素敵なアイデアが思いつくかも?

オージープランツが咲くウェルカムガーデンなど、フォトスポットが満載!

ウェルカムガーデン

新港中央広場側から見て正面には、可憐な草花とともに近年人気が高まっているオージープランツが植えられたおしゃれなウェルカムガーデンが。両サイドに赤レンガ倉庫1号館と2号館が写るベストポジションでの撮影は、順番待ちになりそうな予感。

ライスフラワー

ライスフラワーやフランネルフラワー、ウエストリンギアなど、個性的でユニークな花姿が魅力のオージープランツが多種植えられたウェルカムガーデン。流木などのガーデンオーナメントもセンスよく配置され、庭づくりの参考に観察するのもよいでしょう。

花のトンネル

他にもガーデンベンチや切り株、花のトンネルなどのフォトスポットが多数散りばめられ、友人同士やファミリーで、花に囲まれた記念撮影を思う存分楽しめます。

花畑を背景に愛犬の記念撮影

【ドッグフォトスポット】
各所に設置された大小の切り株をステージに、色彩豊かなガーデン風景をバックにした愛犬の写真を撮影できるスポット。

また、夜のライトアップも、例年より装飾をパワーアップして開催。会場を訪れる時間によって、異なる表情を楽しむことができます。

土日限定でさまざまなコンセプトのマルシェを開催

FLOWERGARDENのマルシェブース

会場内中央エリアでは、会期中の土日限定で週替りのマルシェが開催。観葉植物やハーブなどを販売する「グリーンマルシェ」や、オーガニックのコスメやスキンケア用品を取り揃える「ウェルネスマルシェ」など、各週でコンセプトの異なるショップが並ぶので、毎週足を運んでも見どころがあります。

Willing plantのアガベや塊根植物
植物の自家生産・輸入販売を手掛けるショップ「Willing plant」のブース(4月2日で終了済)

「FLOWER GARDEN 2023」開催初日の3月31日(金)から4月2日(日)は、近年ファンが急増し注目を集めているアガベを中心に、多肉植物や塊根植物を取り揃えた8つのショップが集う「アガベマルシェ」を開催。午前11時のマルシェオープンと同時に多くの来場者で賑わい、男性を中心にショップ厳選のアイテムを吟味する姿が見られました。

マルシェ開催日程

「ローカルマルシェ」:4月8日(土)〜9日(日)
地産地消や地場の新鮮食材、地元店舗が出店。地元ではお馴染みの横浜開港黒カレーをはじめ、フードロス対策になる食品などを販売。

「ウェルネスマルシェ」:4月15日(土)~16日(日)
オーガニックなコスメやスキンケア、環境に優しい日用品や雑貨などを取り揃えるセレクトショップや、“食べられるバラ”を使用した食品の販売など、ナチュラルで健康に配慮したショップが集う。

「グリーンマルシェ」:4月22日(土)~23日(日)
観葉植物や生花などを中心としたマルシェ。人気のシダ植物や珍しい樹種も用意され、豊富なラインナップに。花苗、ハーブ苗、野菜苗なども販売。

会場の花の100%再利用を目指す! 花の無料配布も

ネモフィラ

例年、会場内で使用した資材や花の再利用を行ってきた「FLOWER GARDEN 2023」。今年も、イベント最終日には花畑の花の無料配布を実施し、花の“100%再利用”を目指します。サステナブル活動を推進するとともに、多くの来場者に笑顔を届けてくれた花を、今後は自宅で育てて楽しむことができます。

花の無料配布

■開催日時:4月23日(日) 13:00~18:00
■場所:「FLOWER GARDEN 2023」 会場内特設ブースにて受付
■花の種類(一例)
・ワスレナグサ
・ムルチコーレ
・アリッサム
・マリーゴールド
・ペチュニア
・ビオラ
・ネモフィラ
※予告なく変更となる場合があります
■注意事項
・雨天決行・荒天中止
・先着4,000名限定、一人1袋(1ポット入り)。
または時間になり次第終了
・花の種類は選択不可

「FLOWER GARDEN 2023」は、美しい港の風景や街並みを背景に表情豊かな花々を楽しめる「みなとエリア」や、里山と柔らかな色合いの植物が織りなす「里山ガーデン」を中心に、横浜市内各所が花で彩られる催しが行われる「ガーデンネックレス横浜 2023」の連携イベントです。春の花が咲き誇る、見どころ満載なみなとみらい地区の散策とともに、ぜひ「FLOWER GARDEN 2023」に足を運んでみてはいかがでしょうか。

「FLOWER GARDEN 2023」開催概要

■開催期間:2023年3月31日(金)~4月23日(日) 計24日間
※ライトアップ 17:30~20:00
※フードトラック、週末マルシェは11:00~18:00
※4月23日(日)は18:00でイベント終了
※雨天決行。荒天時は一部エリアを休業することがあります。
■入場料:無料
※飲食・物販・ワークショップ代は別途
■場所:横浜赤レンガ倉庫イベント広場
231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1
■URL:https://www.yokohama-akarenga.jp/brickjournal/detail/77
■主催:横浜赤レンガ倉庫
(株式会社横浜赤レンガ・公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
■協力:横浜市(ガーデンネックレス横浜実行委員会)

Print Friendly, PDF & Email

全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。

9月の無料オンラインサロン

会員限定
バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
9月24日(日)15:00~

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO