「今読んで欲しい」編集長のおすすめ Vol.08

読者のみなさんこんにちは。ガーデンストーリー編集長の倉重です。新しい年を迎え、皆さんには今年、どんな植物との出会いが待っているでしょうか。「ガーデンストーリー」が植物と暮らす毎日のお役に立ちますように! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。我が家のバルコニーでは、年末に植え付けたチューリップやヒヤシンス 、ムスカリの芽吹きを楽しみにしているところです。それではガーデンストーリーの中から今、読んでほしい倉重セレクションの記事をご紹介します。新しい年のガーデニングにおすすめの植物や、寒さに負けず咲いてくれる花たちの種類……ete.。ちょっと先のガーデニングに役立つ情報をお届けします。<2023年1月10日更新>
目次
今年は何を育てる? 新しい植物との出会いがある栽培情報をピックアップ

●バラと開花期が合うオージープランツの楽しみ方 品種編【乙庭Styleの植物】

●オージープランツの越冬テクニック【オージーガーデニングのすすめ】

●花もハーブも野菜も! 育てやすくて、どこでもできる小さな庭「ベジトラグ」

●園芸初心者さんにおすすめ!「ベジトラグ」でガーデニングをはじめよう



1月20日は「大寒」

●【二十四節気】最も寒い大寒の季節に植物を楽しむならガーデンクラフト
1月21日は「スイートピーの日」

●はちみつ色のガラス花器に、スイセンとスイートピーで早春のアレンジ
2月4日は「立春」

●意外と知らない? 立春の意味から季節の植物まで、基礎知識をご紹介!
2月8日は「つばきの日」

2月10日は「ふきのとうの日」

●春の山菜・野草の種類と採取のルール&アク抜きの基本・長期保存法
この冬に育てたいチャーミングな植物たち

●寄せ植えにもかわいい!個性派シクラメン特集、森の妖精、天使の羽、ミニシクラメン、香りシクラメン…

●カラーリーフ「葉牡丹(ハボタン)」は冬の寄せ植えの大切なワンポイント、特徴的な5種類をご紹介!


●チェッカーベリーとは? これを読んでチェッカーベリーの栽培を理解しよう

●クリスマスローズには有茎種と無茎種がある? 見分け方や基本の育て方を解説!

●ハボタン&ストックなど5株でも見応えあり! 簡単寄せ植え#6 初冬
冬の間に行いたい庭仕事アイデア集


●Stay Homeでガーデニングのスキルアップを目指そう! スポーツ系ガーデニングのススメ

●バラの専門家がズバリ答える! 冬の大切な作業「つるバラの剪定」

●実録! バラがメインの庭づくり「冬のバラ仕事~元肥から病害虫予防まで5つの作業」
寒さに強くてたくましい! 冬に育てる植物を選ぼう


●きれいをロングキープ! 冬こそ楽しみたいミニバラが主役の寄せ植え

●冬の花でガーデニングを楽しもう!


●冬も美しい花たちを楽しもう! 冬の寒さに強い植物8選をご紹介!

●【冬でもおしゃれなインテリアに!】寒さに強い観葉植物と管理方法

●冬にベランダガーデニングはできる? 冬に栽培できる植物をご紹介!

●秋冬の寄せ植えにおすすめ 常緑性のカラーリーフ10選
Credit
