読者のみなさんこんにちは。ガーデンストーリー編集長の倉重です。暑い時期は、目に涼しい彩りや緑陰に癒やされますね。家庭菜園を楽しまれている方は、収穫が楽しい時期を迎えていることでしょう。ガーデンストーリーでは、収穫物を使ったレシピやクラフト、読み物が多く掲載されています。今回は、ガーデニングライフに役立つ話題ををピックアップしてお届けします。今日は何の日?から注目の植物話題もご参考に。<7月30日更新>
目次
庭の恵みをいただいて、夏を健やかに過ごそう!
●夏の庭で飲みたい! インスタ映え抜群のハーブのマジック・ドリンク
⚫︎肥満や血糖値を気にせずに楽しめる! 糖質オフのモヒートとノンアルコールモヒートのレシピ
●清く緑一色! フォルムの違いを楽しむ常夏リゾート風リーフアレンジ
⚫︎コンパニオンプランツを使った「ミント&バジルのグリーンシロップ」でミントコンディションな私
●トマトの万能保存レシピ!なんでも美味しくなる魔法のトマトソースとトマトの透明ダシ
●万能ハーブ! セージの効能&「トウモロコシのセージバター」の作り方<ハーブ活用簡単レシピ>
●旬の野菜を「ベジトラグ」で収穫! 美味しさ引き出すおうちレシピ<夏>
夏の庭デザイン〜花色から考える
●ガーデン&テラス・バルコニーを彩るカラーテーマ【ブルー&ホワイト編】
●【花図鑑】白い花12種を大紹介! 特徴や花言葉なども併せて解説
8月31日は「野菜の日」
●秋冬野菜の植えどき! おすすめ野菜10種
●秋の家庭菜園はメリットたくさん! おすすめの野菜10選をご紹介!
9月1日は「キウイの日」
9月8日は「白露(二十四節気)」
●【二十四節気】白露は秋の訪れ。彩り豊かなキクの庭花と重陽の節句
9月14日は「コスモスの日」
9月17日は「中秋の名月」
9月19日は「かいわれ大根の日」
9月20日は「発芽野菜の日」
⚫︎芽がでてからの大事な作業「間引き」とは? やり方とポイントをご紹介
9月23日は二十四節気「秋分」
●【二十四節気】季節が移り変わる秋分に、日本の秋の野を彩る七草
9月26日は「くつろぎの日」
●庭にくつろぎスペースを作ろう!「おうち時間がグレードアップする「ガーデンファニチャー」選びのポイント」
10月1日は「コーヒーの日」
●<カルダモンコーヒーレシピ>いつものコーヒーがスペシャルな味に!
10月26日は「柿の日」
Credit
記事セレクト / 倉重香理 - 「ガーデンストーリー」編集長 -
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」 ガーデナー5名の“庭づくり”をレポート!
第3回目となる「東京パークガーデンアワード」が、東京・世田谷区にある都立砧公園でキックオフ! 作庭期間は、2024年12月中旬に5日間設けられ、書類審査で選ばれた5名の入賞者がそれぞれ独自の手法で、植物選びや…
-
宿根草・多年草
花束のような華やかさ! 「ラナンキュラス・ラックス」で贅沢な春を楽しもう【苗予約開始】PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンが急増中の「ラナンキュラス・ラックス」。咲き進むにつれさまざまな表情を見せてくれて、一度育てると誰しもが虜になる魅力的な花ですが、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…