読者のみなさんこんにちは。ガーデンストーリー編集長の倉重です。初雪や木枯らしなど、やっと暦ならではのキーワードが聞こえてくるようになりましたね。庭の植物が休眠する時期ではありますが、冬こそ楽しめる景色づくりや植物栽培、自身を癒やす美味しいレシピなど、今役立つ話題をピックアップしてお届けします。<2023年11月24日更新>
冬に映えるおすすめガーデンプランツ&寄せ植え


⚫︎冬の庭でも活躍する技アリ素材、和を感じるカラーリーフ常緑樹 10選

⚫︎クリスマスにぴったり!1鉢で華やかさ続くブーケのような12月の寄せ植え


⚫︎きれいをロングキープ! 冬こそ楽しみたいミニバラが主役の寄せ植え

冬こそ楽しいガーデニングアイデア


⚫︎ガーデンシェッドの小窓に季節の彩りを 〜新しい年に思いを馳せて〜


⚫︎バードフィーダーを庭に置いて野鳥観察! 野鳥の好物とは?

⚫︎おしゃれなイルミネーション! ‘おうちイルミ’と‘ナイトベランピング’のアイデア集
冬を味わう季節のレシピ

⚫︎香り豊かな簡単ユズのはちみつ漬けとユズコショウのつくり方

⚫︎「あずきカイロ」で心も体もぽかぽか【愛犬と一緒に温活のすすめ】

⚫︎皇室献上柿「身知らず柿」を使ったほんのり甘い柿茶のつくり方

⚫︎【芯から温まるレシピ】ガラムマサラ香る「イギリス式アップルチャツネ」



⚫︎罪悪感なく華やぎ気分でお酒を! スパークリングルビーのハーブ&フルーツ酒のレシピ

⚫︎【ボタニカルクラフト】リンゴのキャンドルホルダーの作り方
11月28日は「いい庭の日」

●ガーデニングとは? 楽しく成功させるためのアイデアと基本情報をご紹介
12月1日は「ワッフルの日」

12月3日は「みかんの日」

●初心者でも簡単に自宅でどっさり収穫できる美味しい「温州ミカン」
12月7日は「クリスマスツリーの日」

12月7日頃は「二十四節気 大雪」

●【二十四節気】大雪(たいせつ)はボタニカル・クリスマスの準備。装飾に使える品種は?
12月13日は「正月事始めの日」

●お正月の準備は「正月事始め」12月13日から。お正月に飾りたい縁起のよい植物8種
12月22日は「冬至」

全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
新着記事
-
育て方
シーズン到来! クリスマスローズ最新・人気品種&今やっておきたいお手入れ公開!PR
古くから茶花として親しまれてきたクリスマスローズは年々進化が止まらず、今年も新品種や人気品種が入手できる時期が到来しました! また、1株で何十輪という花を早春に咲かせる感動的な株に育て上げるためには、…
-
美容
シアバター、ホホバオイル、コメヌカ油など植物由来成分で「髪や頭皮もケアできる」一石二鳥なスタイリン…
植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集をしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回は、髪をセットしながら、同時に髪や頭皮のケアも叶えてくれ…
-
ガーデン資材
取り出しやすく、失くしにくい! ガーデンツール収納のコツ
シャベルやスコップ、剪定バサミ、植木鉢など、ガーデニングの道具は庭の充実とともにいつの間にか増えていくものです。ツールはいつもきれいに見やすく収納し、使ったら定位置に戻しましょう。使いたい道具がサッ…