トップへ戻る

クリスマスはもうすぐ! ドイツ流クリスマスまでの過ごし方

クリスマスはもうすぐ! ドイツ流クリスマスまでの過ごし方

FamVeld/Shutterstock.com

街も心も華やぐ特別な季節、クリスマスがやってきますね。本場ヨーロッパのドイツでは、クリスマス当日は家族で静かに楽しむのが一般的。そして充実したその日を迎えるために、いろいろな準備をします。そんなドイツのクリスマスについて、ドイツ出身のガーデナー、エルフリーデ・フジ=ツェルナーさんに教わります。また、クリスマスのアドベントが始まる前日、2021年11月27日(土)には、エルフリーデさんが慣れ親しむドイツ流クリスマスについて語るオンライントークイベントも開催決定。ぜひご参加ください。

Print Friendly, PDF & Email

クリスマスを待つアドベント

アドベント
Alexander Raths/Shutterstock.com

アドベント、という言葉をご存じでしょうか? 日本語では待降節や降臨節とも呼ばれる、クリスマス前の4週間のことです。日本でもアドベントカレンダーを楽しむ人が増えているので、聞いたことがある人も多いと思います。

アドベントが始まるのは、宗派などによっても異なりますが、基本的にはクリスマスから数えて4回前の日曜日。2021年は11月28日です。キリスト教圏では、クリスマスはイブと当日だけでなく、その日が訪れるまでの準備期間も大切。家庭によっては11月半ば頃からクリスマスを迎える準備を始めるところもあり、アドベントが近づくと町や家々が忙しい雰囲気を漂わせ始めます。

アドベントに飾るリースとロウソク

アドベントのロウソク
Wolfgang Zwanzger/Shutterstock.com

ドイツでは、壁掛けタイプのリースも人気ですが、テーブルなどに置くタイプのほうがより一般的で、このタイプのリースには伝統的に4本のロウソクが飾られます。アドベントの期間中に訪れる4回の日曜日ごとに、1本ずつ火を灯すロウソクの数を増やしていくのです。ロウソクがだんだん低くなっていくのを見ると、クリスマスが近づいてくるのを実感します。フレッシュなグリーンで作るリースの香りと、ミツロウのロウソクの香りは、私にとってはクリスマスの香りなのです。

クリスマスに欠かせないクッキー

クリスマスクッキー
Firn/Shutterstock.com

ドイツでのクリスマスの準備といえば、たくさんのクッキーを焼くことも忘れてはなりません。ドイツのクリスマスはみんな忙しいので、手間のかかるフレッシュなケーキはなかなか準備できず、クッキーやシュトーレンなどの焼き菓子が主役になります。クリスマスのクッキーは、スパイスをたっぷり使ったものや、ナッツやドライフルーツ入りなど種類もさまざま。焼き上がったクッキーには、アイシングやデコレーションシュガーなどを使って飾りつけを施します。こうして作ったクッキーは、クリスマスを待ちながら少しずつ味わいます。クッキーは、ドイツのクリスマスには欠かせない楽しみです。

クリスマス

クリスマスは年に一度の特別な日。日本でもたくさんの飾りが並びますが、自然由来のシンプルでナチュラルなクリスマスを楽しむのがドイツ流です。クリスマスリースは、ぜひ本物の枝を使ったものを飾ってみてください。生き生きとした植物の美しさにすがすがしい香りが加わり、とても心地よいものですよ。リースの形でなくても、モミやマツの枝にマツボックリやリボンを組み合わせるだけでも、素敵なアドベントの飾りになります。ぜひ自分らしい飾りを取り入れて、クリスマスを待つまでの素敵な期間を過ごしてくださいね。

11月27日(土)15:00~
エルフリーデさんが語るクリスマストークイベント開催!
※終了しました

クリスマス

ガーデンストーリーが主催する庭友達の会「ガーデンストーリークラブ」では、2021年11月27日(土)15:00〜、エルフリーデ・フジ=ツェルナーさんによるオンラインサロンの開催が決定しました。すでに会員の方は無料でご参加いただけます。さらに、事前に参加予約をされた会員様にはエルフリーデさんセレクトのクッキー&デコレーション用チョコペン、フレーバーティー(すべて市販品)のプチプレゼントつき! サロン当日までにご自宅にお届けします。

クッキー
※お送りするクッキーとは異なります。また、プレゼントは予告なく変更になる可能性があります。
Julia Anisimova/Shutterstock.com

サロンでは、ドイツのクリスマスについてのより深い話や、お届けしたクッキーのデコレーションキットを使ってクリスマスクッキーのデコレーションなどをレクチャーしていただきます。参加ご希望の方は、会員専用サイトよりお申し込みください。

プチプレゼントつきサロンへの申し込みの締め切りは11/18(木)。18日以降にお申し込みいただいた場合はプチプレゼントはつきませんのでご了承ください。

ガーデンストーリークラブへの入会をご希望の方は、『特典いっぱい! 花&庭ファンが集う「ガーデンストーリークラブ」会員募集中!』をご覧ください。

講師紹介

Elfriede Fuji-Zellner(エルフリーデ・フジ=ツェルナー)
南ドイツ、バイエルン出身のガーデナー。ドイツで“Technician in Horticulture(園芸技術者)”の学位を取得後、ベルギー、スイス、アメリカ、日本など、各国で経験を積む。日本の植物や日本庭園の魅力に惹かれて20年以上前に移住し、現在は神奈川県在住。

Credit

まとめ/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。

写真(*)/Elfriede Fuji-Zellner

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO