5月12日(水)オンラインオープンガーデン開催! ローズライフコーディネイター元木はるみさんのバラ咲く庭案内

神奈川県の自宅の庭で、多数のバラを無農薬〜低農薬栽培で育てている元木はるみさんのバラ咲く庭風景をオンラインでご案内します。開催は5月12日(水)午後3時〜。今回特別にYouTubeでも同時配信しますので、ご参加ご希望の方は記事末尾の案内をご確認ください。
目次
生涯3度目のバラが主役の庭づくり

元木さんが丹精するバラの庭は神奈川県にあり、例年なら5月中旬頃が満開でしたが、今年は1週間以上早く開花が進んでいます。そんな元木さんのバラの庭から中継で、オンラインオープンガーデンを開催! フェンスに絡む愛らしいバラから、草花と調和するボーダーガーデン、鉢植えのバラの様子、そして、サンルームのテーブルセッティングのシーンなどご紹介する予定です。元木さんとご一緒に、花咲く季節の庭散策を楽しみましょう。
庭を移転して2年目の春

現在の元木さんの庭は、住み替えを機に以前の庭から多数の株を移植した庭。つくり始めて15カ月が経ち、2度目の春を迎えました。住み替え前の庭では、バラの苗だけでも約200種類以上はありましたが、根掘りが可能な株のみが移植されました。また、バラだけでなく、樹木や牡丹、ハーブや宿根草など、庭にあるあらゆる植物も移植させるため、まずは庭全体の植栽プランを綿密に立てるところから新しい庭づくりが始まったのです。

そして、新しい土地では植え付け前には土壌を分析。その結果を受けて、堆肥や肥料をしっかりすき込んで土壌改良をしっかり行ってから、一株一株適材適所へ一人で植え付けをしました。そうして迎えた昨年の1年目の春。随分、復活を心配していましたが、3mを超す大きなつるバラ‘メイ・クイーン’も新しい場所でも元気よく枝を伸ばし、フェンスを彩ってくれて、ほっと一安心。

2020年は、それぞれのバラを見渡しながら、「よくぞ移植に耐えて咲いてくれた」と、感謝の思いがこみ上げたそうです。本来の樹形や樹勢に戻るまでには、もう少し時間がかかりそうな品種もあったようですが、2年目の庭ではどんな成長ぶりか、ご案内いただきます。
●これまでの庭づくりの経過についての記事はこちら
バラを暮らしで楽しむための庭づくり

元木さんのバラの庭は、いつも暮らしの楽しみとつながっています。「新しい庭でも今まで通り、四季を通して季節の植物を楽しもうと思います。特にバラは、花を愛でるだけでなく、飲食やポプリなど、暮らしの中に利用することができますから、無農薬や低農薬で育てて、バラのある暮らしを楽しみたい」と元木さん。

元木さんはこれまで、ガーデンストーリーでも数多くのレシピを紹介しています。例えば、夏は、株の体力温存のためにつぼみを取り、ハーブティーに浮かべたり、ポプリに活用。晩秋は、空気が乾燥しやすくなるので、花びらを利用した砂糖菓子、クリスタライズドローズ作り。冬は、ローズヒップでハチミツ漬けなど。四季折々、いつもバラのある暮らしを楽しんでいます。
コンサバトリーを会場にバラのパーティーシーンを演出

新しい現在の住まいでは、バラの庭に面する場所にコンサバトリーを設けました。「雨の日は、この部屋からもバラを眺められますし、お天気がよい日は扉を大きく開いて、まるで庭にいるような感覚で食事をすることができます」。
オンラインオープンガーデンの当日には、バラ咲くプチパーティー2021年バージョンをご用意くださる予定です。どんなテーブルセッティングになるのか、ご期待ください。
5月12日(水)15時〜 オンラインオープンガーデン配信!
5月12日(水)15時より、神奈川県にある元木はるみさんのバラ咲く庭から中継でオンラインオープンガーデンをお届けします。無農薬~低農薬栽培でバラを育てて、花びらやローズヒップを暮らしに活用している元木さん。仕立て方のテクニックやお気に入りの品種などをご紹介いただきます。また、当日はサンルームにバラのプチパーティーのテーブルセッティングも登場! バラのおもてなしのこだわりも教えていただきます。
参加をご希望の方は、下記のクラブ会員サイトよりお申し込みください。
●ガーデンストーリークラブについてのご案内はこちらのページをご覧ください。
また、ガーデンストーリークラブ会員以外の方も、オンラインオープンガーデンの様子をYouTubeの同時ライブ配信でご覧いただけますので、どうぞお楽しみに!
YouTubeライブ配信URLはこちら→https://youtu.be/CNwc1siema0
Credit
話 / 元木はるみ - 「日本ローズライフコーディネーター協会」代表 -

神奈川の庭でバラを育てながら、バラ文化と育成方法の研究を続ける。近著に『薔薇ごよみ365日 育てる、愛でる、語る』(誠文堂新光社)、『アフターガーデニングを楽しむバラ庭づくり』(家の光協会刊)、『ときめく薔薇図鑑』(山と渓谷社)著、『バラの物語 いにしえから続く花の女王の運命』、『ちいさな手のひら事典 バラ』(グラフィック社)監修など。TBSテレビ「マツコの知らない世界」で「美しく優雅~バラの世界」を紹介。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
育て方
秋のバラ苗予約スタート! 夏バテバラの回復におすすめのプロ推奨資材&作業ポイントも詳し…PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン&ショップ
【秋の庭散策】フォトジェニック過ぎるハロウィン装飾が満載の「横浜イングリッシュガーデ…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、9月13日(土)から「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…