秋も深まる10月、各地で花や植物など自然の恵みを体感できるイベントが開催されます。今回は無料で参加できるイベントを3つピックアップしてお届けします。植物に触れる絶好のチャンス! 休日の予定を立てる際の参考にしてくださいね。
目次
関東随一の展示規模!「トルコギキョウ展 2018 〜トルコギキョウでハロウィーンパーティー〜」

県立相模原公園内の大温室「サカタのタネ グリーンハウス」にて、10月6日(土)〜8日(月・祝)、今年で9回目を迎える「トルコギキョウ展 2018 〜トルコギキョウでハロウィーンパーティー〜」が開催されます。同イベントは、株式会社サカタのタネと公益財団法人神奈川県公園協会が主催するもので、昨年は期間中に約5,000人が来場したという人気の催しです。
今年は、約25品種、計約1,500本のトルコギキョウを展示する予定。白や紫色を中心としたトルコギキョウや、「プッチィーニ」という名のかぼちゃなどを使い、ハロウィーンの世界観を表現します。ハロウィーンをイメージしたトルコギキョウの装飾をバックに、簡単な仮装をして写真が撮れるフォトスポットも設置されますので、秋の思い出づくりにぜひ撮影してみては?
【イベント内容】
■開催日:10月6日(土)〜10月8日(月・祝)
■場所:県立相模原公園内「サカタのタネ グリーンハウス」メインホール(カフェスペースを除く)
神奈川県相模原市南区下溝3277番地(小田急線「相模大野」駅北口、JR相模線原線「当麻」駅、JR横浜線「古淵」駅よりバス、有料駐車場あり)
■内容:
○1階メインホール、正面階段、エントランス
・最新品種を含む約25品種、計約1,500本のトルコギキョウを使用した展示
・10月8日(月・祝)11:00頃、13:30頃に阿部真也氏(バイオリン、ヴィオラ)ほか3名によ
る弦楽演奏会
○2階「ギャラリー はな」
・サカタのタネのトルコギキョウの歴史や開発した各品種の紹介と実物展示
・同社通信販売で取り扱っているトルコギキョウの苗を育てた観察日記をパネル展示
○トルコギキョウの切り花販売(各日100本限定)
など
※トロピカルガーデン・カクタスガーデンは100円(中学生以下無料)
■問い合わせ先:042-778-1653(神奈川県立相模原公園 管理事務所)
■施設ウェブサイト:http://www.sagamihara.kanagawa-park.or.jp/
子ども達の木育イベント「東京の木で遊ぼう、東京の森を学ぼう」


木と触れ合うことにより、木材や環境への理解を深めることを目的とした木育(もくいく)イベント「東京の木で遊ぼう、東京の森を学ぼう」が、京王電鉄株式会社が運営する「京王遊びの森 HUGHUG〈ハグハグ〉」にて、10月11日(木)〜14日(日)に行われます。
このイベントのテーマは、“木育”、“体育”、“知育”。東京の森を生かし育てることに取り組んでいる株式会社東京チェンソーズと連携し、子ども達が木に触れながら体を動かし、考えながら遊ぶことで、環境への理解と成長を促すことを目指しています。
【イベント内容】
■開催日:10月11日(木)〜10月14日(日)
■場所:「京王遊びの森 HUGHUG〈ハグハグ〉」
東京都日野市程久保3-36-60(京王線「多摩動物公園」駅下車すぐ)
■内容:
○ノコギリを使った丸太切り体験
○自分で割った薪で行う焚き火体験(親子で参加可)
○参加者と完成させる「ハグーのひみつきち」(丸太や小枝でつくる小屋)の展示
○東京都の森の面積や、森の役割、林業の仕事などを子ども達に紹介するポスター展示
○東京で育った木材を使ったおもちゃで遊ぶ体験
など
※各種体験は生後6カ月〜12歳(小学生まで)のお子様が対象
※イベントは予告なく変更・中止する場合があります
※薪割り・焚き火体験参加等、別途入館料が必要なイベントもあります
■問い合わせ先:042-591-8989(京王遊びの森 HUGHUG〈ハグハグ〉)
※9:30〜17:30 休館日を除く
■施設ウェブサイト:https://www.keio-hughug.jp/
恵みの秋を感じる!「里山秋祭り」


「都立野山北・六道山公園」で10月21日(日)に開催されるのが、「里山秋祭り」。稲穂も色づくこの時期、恵みの秋をたっぷりと感じられるイベントです。
「都立野山北・六道山公園」は、雑木林と丘陵に切れ込んだ谷間である“谷戸”の組み合わせによって豊かな自然が残る公園。「緑の島」都立狭山自然公園の西端に位置し、都立公園では最大の面積を誇ります。
ぜひ秋の里山で実りの季節を満喫してみてはいかがでしょう。
【イベント内容】
■開催日時:2018年10月21日(日) 10:00〜15:00
■場所:「都立野山北・六道山公園」内里山民家
東京都武蔵村山市岸2-32
(JR中央線「立川」駅北口より「箱根ヶ崎駅」行バス乗車、バス停「岸」下車徒歩10分)
■内容:
○木の実や小枝を使ったクラフト
○薪割りや昔の農具を使う体験
など
※当日参加可、少雨決行、荒天中止
※小学生以下の方は保護者同伴
■問い合わせ先:042-393-0154(都立狭山公園パークセンター 管理所)
■公園ウェブサイト:http://www.sayamaparks.com/
自然の恵みを身近に感じられる無料イベント、ぜひ足を運んでみてください。
あわせて読みたい
https://gardenstory.jp/16251
https://gardenstory.jp/16556
https://gardenstory.jp/16068
Credit
Garden Story News & Event 編集部
花や庭、自然に関する最新のニュースやイベント情報を発信しています。
情報随時募集中! 下記アドレスまでお寄せください。
新着記事
-
園芸用品
【梅雨対策】雨で増えるバラの病気。プロも使う“土の処方箋”って?PR
近年、全国のバラ園や庭で発生が増えている「ベト病(べと病)」。葉に褐色の斑点が現れ、やがて落葉してしまう、バラにとって厄介な病気です。特に湿度が高まる梅雨時期は注意が必要。病気の連鎖を防ぐには、日々…
-
園芸用品
【初心者必見!】観葉植物が枯れる理由トップ5と枯らさないために今すぐできる新習慣PR
「また枯らしちゃうかも…」と不安が理由で観葉植物をあきらめていませんか? じつは、観葉植物がうまく育たないのには“よくある原因”があるんです。それさえ押さえて回避すれば、初心者でも元気に育てられます! …
-
ガーデン&ショップ
【見頃到来】バラとアジサイの共演! 横浜イングリッシュガーデンで出会う初夏の限定絶景PR
全国各地にあるアジサイの名所とはひと味違うと評判の、神奈川県横浜市「横浜イングリッシュガーデン」。5月26日(月)~6月29日(日)は「アジサイ・フェスティバル」を開催! 洋風ガーデンには、大株に育ったゴージ…