暮らし に関する記事
-
暮らし
槇谷桜子の古民家グリーン・リノベーション「時短収納」
人気WEBプランツショップのオーナー槇谷桜子さんは、築100年の古民家を植物が映える自宅兼会社にリノベーションしました。グリーンが映える工夫とともに、この家づくりには主婦・母・社長をこなすためのさまざまな…
-
暮らし
槇谷桜子の古民家グリーン・リノベーション「キッチンを癒し空間に」
前回お話ししたように、家事の時短を心がけている私は、キッチンも動線を意識し、スムーズに動けるように考えました。一方、キッチンは私の癒しスペースでもあります。というのも、私は何かをつくること全般が大好…
-
暮らし
桜の季節をよろこぶ「紅い器で愉しむ春茶会」
東京に桜満開のニュースが届いた3月下旬、東京・台東区にある古民家のギャラリーを会場に、紅や桜色の器をつくる北海道の陶芸家、高橋里美さんの作品展が開かれました。会期中は、高橋さんの器を主役にした「春茶…
-
暮らし
槇谷桜子の古民家グリーン・リノベーション「コミュニケーションのための間取り」
築100年の古民家を自宅兼会社にリノベーションした、植物のwebショップオーナー、槇谷桜子さん。「主婦」と「母」、「社長」の3役をこなすためには効率化が必須の一方で、家族や社員とのコミュニケーションも大切…
-
暮らし
槇谷桜子の古民家グリーン・リノベーション「家事時短間取り考」
築100年の古民家を自宅兼会社にリノベーションした、植物のwebショップオーナー、槇谷桜子さん。柱が自由に取り払えないという物理的な事情と、自宅兼会社という特別な事情が絡まり、間取り考はさらに高難度に。し…
-
暮らし
日本の春を彩る美しい花 桜の名所に出かけよう
日本の春を彩る花といえば、桜。春の柔らかな陽射しの下、淡く輝くような桜の景色は心を浮き立たせるものです。ここでは、日本全国の美しい桜の名所をご紹介。この春、お花見の予定に加えてみてはいかがでしょうか?
-
暮らし
槇谷桜子の古民家グリーン・リノベーション「最重要項目は何か?」
家づくりでは人それぞれ、大切にするポイントが異なります。間取りや部屋の広さ、収納、デザイン、予算…。植物のwebショップオーナー、槇谷桜子さんの場合は「毎日、目にする室内からの眺め」でした。自分にとって…
-
暮らし
知ってる? 春を告げる野鳥、ウグイスとメジロの違い
「ホ〜ホケキョ!」と、ウグイスの澄んだ歌声が聞こえてきた時、「ああ、春が来たなぁ」としみじみ実感するのは、日本人ならではの感性かもしれません。昔からいわれる「梅に鶯(うぐいす)」とは、「互いに調和し合…
-
暮らし
緑と暮らす家づくり・古民家をリノベーションする
大人可愛い&スタイリッシュな植物のWEBショップオーナー、槇谷桜子さんの古民家をリノベーションした家づくりをご紹介します。緑が映えるように、仕事と家庭が両立できるように、庭が望めるように…。桜子さんの願…
-
暮らし
ガーデニングの救急箱。トゲやヤブ蚊の処置で必須のアイテム5選
指先にトゲが刺さった、切り傷ができた、ヤブ蚊に刺された──。ガーデニング中に起きるそんなトラブルに備えて、ガーデン用の救急箱を用意しておきましょう。初期の正しい対処で不快な症状を大幅に軽減できます。
-
暮らし
【二十四節気】冬は花の寄せ植えがおすすめ。立冬の頃から準備を始めよう!
二十四節気で11月7日頃のことを"立冬"といいます。この季節は、紅葉した木々も葉を落とし、モノクロームに沈みがちになる冬の景色。今回は、この季節の寂しげな風景に色を添えてくれる、冷たい風や雪に耐えながら美…
-
暮らし
【二十四節気】白露は秋の訪れ。彩り豊かなキクの庭花と重陽の節句
二十四節気で9月8日頃のことを"白露"といいます。この季節に秋を彩るキクは、どんな場所にも合わせやすく、バリエーションも豊かな魅力的な花。丈夫で育てやすく、日本の暮らしに最もなじみ深い多年草の一つでもあ…
-
暮らし
【二十四節気】立秋 ガーデンの緑陰で暑さをしのぐ「涼」の演出
二十四節気で8月8日頃のことを"立秋"といいます。日差しの照りつけるこの季節、ガーデンで緑陰を楽しみませんか。緑は目も心もホッとさせてくれます。日陰を作り、庭の快適性を高めるアイデアをご紹介します。…
-
暮らし
【二十四節気】年のはじまり(小寒)は冬の花・ツバキ。代表的な寒椿4選
二十四節気で1月5日頃のことを"小寒"といいます。新しい年を迎え、寒さが一段と厳しさを増す1月。葉が落ち静けさを感じるこの季節の中で、緑を保ち花や実をつける植物は生命力の象徴として尊ばれてきました。…
-
暮らし
【二十四節気】スノードロップやクロッカスなど、立春に咲く早春の花々
二十四節気で2月4日頃のことを"立春"といい、2025年の立春は2月3日(月)です。この時期、純白の雪に覆われる大地の隙間からは、早春の花々が花開きます。そのけなげな姿が遠い春の訪れを感じさせます。今回は早…
-
暮らし
冬が近づく「二十四節気 小雪」冬の庭に訪れる小鳥と呼ぶ方法
二十四節気で11月22日頃のことを"小雪"といいます。この季節は、冬が近づくにつれ、庭にも彩りが少なくなっていきますね。そんな冬のガーデンライフを寂しくしないために協力してくれるのが、小鳥たちなんです。今…