暮らし に関する記事
-
暮らし
2023年9月29日は【中秋の名月】秋にお月見をする理由と日本の風習をおさらい
秋といえば、日本人に親しまれている風習の一つがお月見。夜空にぽっかりと丸く輝く、大きな月を見上げて、秋を感じる人も多いはず。ススキの穂と月見団子を用意して今年もお月見を楽しみましょう。ここでは日本人…
-
暮らし
愛犬の長生きの秘訣はスキンシップ
ペットと生活を共にしている人が誰しも願うのは、健康で長く一緒に暮らしてほしいということです。愛犬の健康と長寿のためには、適度なスキンシップが大切。ハーバルセラピストの海野美規さんに、犬にも人にも心地…
-
暮らし
槇谷桜子の古民家グリーン・リノベーション「ガーデンリビング」
人気Webプランツショップのオーナー、槇谷桜子さんの、築100年の古民家リノベーションストーリー。今回は古民家リノベーションと同時に構想を進めている庭。庭にもともと建っていた農作業小屋を残し、素敵なアトリ…
-
暮らし
槇谷桜子の古民家グリーン・リノベーション「遊び心あるドア」
人気Webプランツショップのオーナー、槇谷桜子さんの、築100年の古民家リノベーションストーリー。これまでの記事では、効率よく生活するために工夫した箇所をお伝えしてきましたが、今回は『なくてもいいけれど、…
-
暮らし
小さな庭と花暮らし「快適に過ごすための夏支度」
咲かせて、眺めて、飾って嬉しい、小さな庭がある花暮らしを楽しむ前田満見さん。自宅の30坪の庭を生かした、季節の行事を楽しみ、涼し気な風情で暑い夏を快適に過ごすしつらえをご紹介します。
-
暮らし
槇谷桜子の古民家グリーン・リノベーション「時短収納」2
人気Webプランツショップのオーナー、槇谷桜子さんの、築100年の古民家リノベーションストーリー。グリーンが映える工夫とともに、主婦・母・社長の三役をこなすために、家づくりにはさまざまなアイデアが盛り込ま…
-
暮らし
槇谷桜子の古民家グリーン・リノベーション「時短収納」
人気WEBプランツショップのオーナー槇谷桜子さんは、築100年の古民家を植物が映える自宅兼会社にリノベーションしました。グリーンが映える工夫とともに、この家づくりには主婦・母・社長をこなすためのさまざまな…
-
暮らし
槇谷桜子の古民家グリーン・リノベーション「キッチンを癒し空間に」
前回お話ししたように、家事の時短を心がけている私は、キッチンも動線を意識し、スムーズに動けるように考えました。一方、キッチンは私の癒しスペースでもあります。というのも、私は何かをつくること全般が大好…
-
暮らし
桜の季節をよろこぶ「紅い器で愉しむ春茶会」
東京に桜満開のニュースが届いた3月下旬、東京・台東区にある古民家のギャラリーを会場に、紅や桜色の器をつくる北海道の陶芸家、高橋里美さんの作品展が開かれました。会期中は、高橋さんの器を主役にした「春茶…
-
暮らし
槇谷桜子の古民家グリーン・リノベーション「コミュニケーションのための間取り」
築100年の古民家を自宅兼会社にリノベーションした、植物のwebショップオーナー、槇谷桜子さん。「主婦」と「母」、「社長」の3役をこなすためには効率化が必須の一方で、家族や社員とのコミュニケーションも大切…
-
暮らし
槇谷桜子の古民家グリーン・リノベーション「家事時短間取り考」
築100年の古民家を自宅兼会社にリノベーションした、植物のwebショップオーナー、槇谷桜子さん。柱が自由に取り払えないという物理的な事情と、自宅兼会社という特別な事情が絡まり、間取り考はさらに高難度に。し…
-
暮らし
槇谷桜子の古民家グリーン・リノベーション「最重要項目は何か?」
家づくりでは人それぞれ、大切にするポイントが異なります。間取りや部屋の広さ、収納、デザイン、予算…。植物のwebショップオーナー、槇谷桜子さんの場合は「毎日、目にする室内からの眺め」でした。自分にとって…
-
暮らし
緑と暮らす家づくり・古民家をリノベーションする
大人可愛い&スタイリッシュな植物のWEBショップオーナー、槇谷桜子さんの古民家をリノベーションした家づくりをご紹介します。緑が映えるように、仕事と家庭が両立できるように、庭が望めるように…。桜子さんの願…
-
暮らし
【二十四節気】冬は花の寄せ植えがおすすめ。立冬の頃から準備を始めよう!
二十四節気で11月7日頃のことを"立冬"といいます。この季節は、紅葉した木々も葉を落とし、モノクロームに沈みがちになる冬の景色。今回は、この季節の寂しげな風景に色を添えてくれる、冷たい風や雪に耐えながら美…
-
暮らし
【二十四節気】白露は秋の訪れ。彩り豊かなキクの庭花と重陽の節句
二十四節気で9月8日頃のことを"白露"といいます。この季節に秋を彩るキクは、どんな場所にも合わせやすく、バリエーションも豊かな魅力的な花。丈夫で育てやすく、日本の暮らしに最もなじみ深い多年草の一つでもあ…
-
暮らし
冬が近づく「二十四節気 小雪」冬の庭に訪れる小鳥と呼ぶ方法
二十四節気で11月22日頃のことを"小雪"といいます。この季節は、冬が近づくにつれ、庭にも彩りが少なくなっていきますね。そんな冬のガーデンライフを寂しくしないために協力してくれるのが、小鳥たちなんです。今…