暮らし に関する記事
-
暮らし
【季節の花を愛でる】心和む初秋の花あしらい
二十四節気の「白露」と「秋分」を迎える9月は、残暑の中にも秋の気配を感じられる季節。「わが家の庭も、酷暑を耐えた秋の草花が息を吹き返したように次々と咲き始めます」と話すのは、神奈川県横浜で小さな庭の…
-
暮らし
ボタニカルって何? ボタニカルライフを上手に手に入れるコツ!
最近テレビやネットでよく聞くようになった「ボタニカル」という言葉。「自然」や「植物」をイメージさせる言葉ですが、本当はどんな意味を持っているのか、ご存知ですか? コスメや食品、インテリアやファッショ…
-
アレンジ
ホオズキで作るおしゃれなボタニカルクラフト「リース飾り」&「透かしホオズキ」
庭植えや鉢植えで育てていたホオズキが袋を膨らませ、次第と色づく秋。今年、お盆の時期に飾っていた枝物のホオズキなども使って、秋のインテリア飾りを作ってみませんか? たくさんの実があれば、オレンジの袋を…
-
暮らし
【和のハーブ】夏にぴったり! 赤ジソの活用法と土用干し
日本人にはなじみ深い和のハーブ、シソ。赤ジソ、青ジソともに爽やかな風味で栄養価も高く、夏に積極的に取り入れたい食材です。ハーバルセラピストの資格を持ち、ペットのための自然療法も学ぶ海野美規さんが今回…
-
暮らし
【庭の夏仕事】剪定&植え替え・植物活用の手づくり・涼を呼ぶ演出……小さな庭の夏支度
暦の上で夏至を迎える頃は、夏の盛りへ向けた庭仕事や手仕事が盛りだくさん。何かと気忙しくもあるけれど、気持ち良く夏を迎えるために欠かせない暮らしの日課として、前田満見さんは、この時期、季節の変わり目の…
-
暮らし
真夏のバラを切って飾って花遊び<サマーローズの活用法>
暑い日が続くなか、庭のバラたちは元気にしていますか。外に出るのは億劫ですが、猛暑の中でもつぼみをつけている夏のバラを見つけたら、どうするとよいのでしょうか。神奈川県在住で「日本ローズライフコーディネ…
-
暮らし
愛犬との真夏のお出掛けに、冷え冷えミントのタオルで熱中症対策
連日真夏日や猛暑日が続く夏。この季節は、人間ばかりではなく、ペットも熱中症に注意が必要です。毛皮で覆われた犬たちも、少しでも涼しく夏を過ごせるようにしたいものですね。そこでハーバルセラピストの資格を…
-
暮らし
ミントとローズマリーのストーブトップポプリ【ルーシーのおいしい暮らし】
気温が上がり、イキイキとしてきた植物たち。そのなかでも、ハーブガーデンの基本ともいえる「ミント」と「ローズマリー」は、栽培が容易で収穫量も多く、料理以外にも大活躍するハーブです。今回はハーブや柑橘類…
-
暮らし
イギリス発祥の「ティータオル」がキッチンライフをお手伝い【ルーシーのおいしい暮らし】
みなさん「ティータオル」使っていますか? ティータオルは、デザイン、絵柄も楽しく毎日のキッチンで大活躍するアイテム。イギリスの観光名所やナショナルトラストのショップに行くと必ず販売されています。コッ…
-
暮らし
小さな庭と花暮らし「庭の草花を設えて愉しむ秋の行事」
朝夕に、ようやく爽秋の風を感じられる9月。菊月や長月の異称もあるこの月は、重陽の節句やお月見、秋分の日など、季節の節目を祝う数々の行事があります。「夏から秋へと移ろう庭の草花や秋の実りをしつらえて、…
-
暮らし
6月は歯磨き強化月間! 愛犬の歯磨きグッズあれこれ
口腔ケアは健康のためには欠かせません。それは人間ばかりではなく、ペットにとっても同じこと。特に犬にとって歯周病は大敵です。ハーバルセラピストの資格を持ち、ペットのための自然療法も学ぶ海野美規さんに、…
-
暮らし
花音の森×ガーデンストーリーコラボ! 無添加&オーガニックにこだわったブレンドハーブティー誕生
この度、オリジナルブレンドハーブティーを販売することになりました。ノンカフェインで香料など食品添加物なし! こだわりの詰まった商品です。美容や健康に役立つハーブの力を手軽に摂れるのが、お茶にして飲む…
-
暮らし
愛犬と一緒に防災週間。ペットのための非常持ち出しグッズを備えておきましょう
9月1日は防災の日。地震や台風、大雨など災害の多い日本では、非常時に備えておくことがとても大切です。その際、ペットがいる人はペット用の備えもしておきましょう。非常事態は動物にとっても不安です。さらに、…
-
暮らし
おうちガーデンBBQのススメ【ルーシーのおいしい暮らし】
「おうち時間」を楽しまなくてはいけないこんな時におすすめしたい、「お庭で過ごす楽しい時間」。庭のハーブや草花を活用した野菜たっぷりのバーベキューを、神奈川県葉山で旬の野菜や植物を育てながらアンティー…
-
暮らし
愛犬と一緒のおうち時間に、528Hzの曲でリラックス
愛犬と「Stay Home」を楽しく過ごすために、音楽を利用したリラックス方法をご紹介します。人よりずっと耳がよい犬のためには、選曲にも気を遣いたいもの。ハーバルセラピストの資格を持ち、ペットのための自然療法…
-
暮らし
飼い主も愛犬も、一緒に過ごす庭時間でストレス解消
私たちの暮らしに寄り添い、喜びや安らぎをもたらしてくれるペットなどの動物たち。ですが、動物たちもストレスを感じ、時に体調不良にもなってしまうことをご存じでしょうか。ハーバルセラピストの資格を持ち、ペ…
-
暮らし
クリスマスリースだけではもったいない! 冬の植物の効能とアイデア【ルーシーのおいしい暮らし】
日本ではクリスマスのリースやスワッグは12月25日を過ぎると出番を失い、代わりにお正月飾りが登場しますが、リースやスワッグは冬の間しばらく飾り通していただきたいのです。なぜなら、それらに使われる植物には…
-
暮らし
2023年9月29日は【中秋の名月】秋にお月見をする理由と日本の風習をおさらい
秋といえば、日本人に親しまれている風習の一つがお月見。夜空にぽっかりと丸く輝く、大きな月を見上げて、秋を感じる人も多いはず。ススキの穂と月見団子を用意して今年もお月見を楽しみましょう。ここでは日本人…
-
暮らし
愛犬の長生きの秘訣はスキンシップ
ペットと生活を共にしている人が誰しも願うのは、健康で長く一緒に暮らしてほしいということです。愛犬の健康と長寿のためには、適度なスキンシップが大切。ハーバルセラピストの海野美規さんに、犬にも人にも心地…
-
暮らし
槇谷桜子の古民家グリーン・リノベーション「ガーデンリビング」
人気Webプランツショップのオーナー、槇谷桜子さんの、築100年の古民家リノベーションストーリー。今回は古民家リノベーションと同時に構想を進めている庭。庭にもともと建っていた農作業小屋を残し、素敵なアトリ…