- TOP
- ガーデニング
ガーデニング に関する記事
-
育て方
植物を気にせず旅行へ! 留守中も安心な鉢植えの水管理アイデア
夏休みやお盆は、長期で家を空ける人も多い季節。そんな時心配なのが、外出中の植物の管理です。特に鉢植えは水切れしやすいので、なんの対策も取らないと、帰ってみたら大きな被害が…なんてことにも。そんな悲劇を…
-
園芸用品
【真夏の庭の備え】猛暑と豪雨から庭の植物を守るマルチングPR
真夏に向けて庭の準備はもうお済みですか? 近年の夏の気候は庭の植物たちにとって超ハード。40℃に迫る暑さに加え、線状降水帯の発生なども増えています。そんな厳しい自然環境から庭の植物を守るために、今やって…
-
家庭菜園
種から育てよう! 夏の料理にヘビロテ必至のハーブ3種【動画解説付き】
バジル、パクチー、大葉の3種は料理を時短で美味しくしてくれる夏のハーブ。6月中も種まきがまだ間に合うので、庭やベランダで栽培しておくのがおすすめです。これらのハーブは丈夫で生育旺盛なので、初心者も簡…
-
寄せ植え・花壇
【夏の寄せ植え】耐暑性・耐雨性ペチュニアと寄せ植え実例5選
夏の花の定番ペチュニアですが、近年の異常な暑さに加え、花を傷めるスコールのような雨は、ペチュニアにとって新たな課題です。そんな厳しい条件下でも、きれいに花を咲かせ続ける耐暑性、耐雨性に優れた品種も登…
-
育て方
【プロが解説】葉焼けの原因を解説! 誤解の多い植物の置き場所を正しく理解しよう
夏は直射日光に当てると葉焼けするから、日当たりを好む観葉植物でも必ず遮光しなければならないと考えていませんか? また、暗い場所に置いてある植物を日光不足解消のため、日なたで日光浴させていませんか? そ…
-
園芸用品
早くも猛暑の気配⁉ バラの夏バテ対策&バラ栽培におすすめの資材を解説PR
初夏のガーデンに美しく咲き誇るバラ。「花の女王」との呼び名にふさわしく、ひときわ華やかな姿と豊かな香りを堪能した後は、夏バテに注意! 近年の暑さで、バラも夏バテ対策が必要です。夏を元気に乗り切れば、…
-
園芸用品
コガネムシやアブラムシ…ガーデンの害虫対策にはコレ! 愛され続けて50周年「家庭園芸用GF…PR
初夏は庭が最も美しい最盛期。しかしそれを過ぎると、害虫の最盛期に入ります。アブラムシやコガネムシ、ヨトウムシ、イラガなど、植物を加害する害虫が増える時期です。美しい庭をつくるガーデナーは、どのように…
-
園芸用品
鉢を知れば園芸がもっと楽しくなる! サイズ・材質などの種類をおさらい
ガーデニングを始めるにあたっては、植木鉢に草花の苗を植え付けて飾るのが一番手軽なのではないでしょうか。でも、ホームセンターや花苗店に植木鉢を探しに出かけると、さまざまな種類が並んでおり、「どれを選ん…
-
ガーデニング
芝生の庭をつくろう! じつは簡単、芝生の張り方&お手入れ
あなたの庭を芝生の庭にしてみませんか。「難しそう」「手入れが大変じゃない?」などの疑問もあるかもしれませんが、作業自体は意外と簡単。なにより、ふかふかとした芝の踏み心地は、ほかには代えられません。庭…
-
家庭菜園
眺めて楽しい、食べて美味しい! エディブルガーデンのつくり方
自分で育てた野菜を収穫し、食べる楽しみは家庭菜園の醍醐味です。しかし、それだけではもったいない! 食べられる花‘エディブルフラワー’を取り入れれば、美しいガーデンとして、見る楽しみも加わります。今回は…
-
ガーデニング
ハーブの寄せ植えを作ろう! ハーブ苗の選び方から寄せ植えの作り方まで
ハーブの寄せ植えを作ってみませんか? 寄せ植えとは、1つの鉢にいくつかの植物を集めて植えるものを指します。実は、ハーブは地植えにするより移動ができる鉢植え向き。というのも、多くのハーブはじめじめした日…
-
家庭菜園
プランターで野菜栽培を始めよう! 基本の育て方やおすすめ野菜をご紹介
「プランターで野菜を栽培してみたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。地面がなくてもできるプランターや鉢を使った「プランター菜園」の基礎知識からメリット、おすすめの野菜までをご紹介します。き…
-
ガーデニング
樹木で作る「生け垣」のメリットとは? 種類・管理について解説
自邸に接する道路や隣地との境界には、プライバシーを守るために垣根を作ることが多いですよね。板塀やコンクリート、レンガ、フェンスなど、資材を使って囲うのがポピュラーですが、植物を使った生け垣にするのも…
-
ガーデニング
【危険】毒針を飛ばす毛虫チャドクガの発生時期!被害回避の対策方法を解説
庭にツバキやサザンカ、チャノキといったツバキ科の庭木や生け垣がある方はいませんか? ツバキの仲間を育てている人は、この時期要注意! 初夏と初秋は、チャドクガの幼虫の発生シーズンです。植物を食害するだ…
-
ガーデニング
お庭で何をする? 毎日が楽しい! 7つのガーデンアイデア
ガーデニングをしてみたいけど、何から始めていいか迷っている人に、まずは「野外ですると楽しいことって何だろう」から考えてみませんか? 外に出てガーデンで過ごしてみると、芝生を植えてみたくなったり、ベン…
-
園芸用品
庭で育つ植物の名前を忘れないための必須アイテム「園芸用ラベル」の種類と使い方アイデア
庭づくりをするうえで必ず必要になるグッズの一つが、「園芸用ラベル」や「ネームプレート」といった植物の名称を記載した名札です。自分が植えた植物の名前を添えておけば、育て方に迷ったときの大きな手がかりに…
-
ガーデンデザイン
【庭づくり】ローメンテを目指す庭づくり 〜ベーシック編〜 庭づくりの考え方&おすすめ植物
毎日丹精し、どの季節にも豪華な花がいっぱいに咲く庭は素敵ですが、手間がかかりすぎてせっかくのガーデニングが楽しめなくなってしまっては元も子もありません。そんなお悩みがある方は、手入れの時間が少なくて…
-
ガーデニング
観葉植物の育て方の基礎講座! 初心者でも育てやすいおすすめの植物7選
「部屋やオフィスで植物を育ててみたいけれど、難しそう」「枯らしてしまわないか心配」…。そんな風に思っていませんか? じつは室内で育てる観葉植物には丈夫で手がかからないものが多く、ポイントさえ押さえれば…
-
園芸用品
霧吹き・水さし・ジョウロ・ホース、水やりの腕をあげる8つの選び方
植物にとって欠かせない要素である水。植物の様子を観察して、対話するように行う日々の水やりの中では、つぼみを見つけたり、成長を実感したりする大事な時間です。ガーデニングでは一番基本的な作業の一つです。…
-
ガーデニング
【プロ必見!】雑草抜きをしなくて済む新しいガーデン施工「ノンストレスガーデン工法」
抜いても抜いても雑草が生えてきて、もう草取りにうんざり! という方に朗報です。面倒な草取りの苦労をなくし、好きな植物の栽培にだけ専念できる新しいガーデン施工の方法があります。あるバラ園ではこの工法に…