- TOP
- 新着記事
新着記事
-
野菜
庭がカラフルになる葉野菜! スイスチャード(フダンソウ)の栽培方法と食べ方を解説
スイスチャードは、葉軸のカラフルさが目を引く葉野菜で、庭やプランターを華やかにしてくれます。ほぼ一年中栽培でき、美味しく食べられるため、いつでも採れたてを料理することができるのは嬉しいですよね。この…
-
育て方
9月の庭仕事をチェック! ガーデニングカレンダー September
ひたすら暑かった夏も終わり、夏バテ気味だった植物たちも元気を取り戻して、再び庭に彩りが戻り始めます。サルビアやダリア、シュウメイギク、コスモス、センニチコウ、秋バラ、グラス類…。色を深める庭にうっとり…
-
ガーデン&ショップ
【北欧の美しい暮らし】カール&カーリン・ラーションの家と庭
スウェーデンを代表する国民的な芸術家、カール・ラーションの家と庭「リラ・ヒュットネース」は、現在に続く北欧スタイル・インテリアデザインの元祖と言われる場所です。当時の面影を今に伝える「リラ・ヒュット…
-
宿根草・多年草
【秋咲き球根】ネリネはキラキラ輝く花弁が特徴の美しい花! 育て方のコツと特徴解説
10月中旬から12月中旬ごろに咲くネリネという植物を見たことがありますか? 小さなユリのような形の可愛らしい花で、日に当たると花びらがキラキラと輝いて美しい球根花です。この記事ではネリネの特徴や育て方の…
-
ストーリー
シェイクスピア劇『オセロー』の悲劇のヒロインに捧げられたバラ‘デスデモーナ’
バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによる、バラと人をつなぐフォト…
-
野菜
お手軽家庭菜園! 秋が植えどきのニンニクとラッキョウ
秋はたくさんの野菜が植えどきを迎えます。家庭菜園初心者におすすめなのは、ニンニクとラッキョウ。きちんと準備した土に植えさえすれば、後はほとんど手間なく育つので、忙しい人にこそチャレンジしてもらいたい…
-
宿根草・多年草
タマスダレは白い花が愛らしい球根植物! 育てるポイントや注意点を解説
タマスダレという植物をご存じでしょうか? タマスダレは可憐な白い花が長く楽しめるのが特徴の秋咲きの球根植物です。この記事では、タマスダレの特徴から花言葉、育て方のポイントまで詳しくご紹介します。
-
樹木
コルジリネの育て方<屋外・屋内>用途別にプロが解説!
スラリと伸びる葉で人気のリーフプランツ「コルジリネ」。じつは大きく分けて「屋外向き」と「室内向き」の2タイプある植物だということをご存じでしょうか。ガーデニングや公共庭園などでガーデンプランツとして…
-
暮らし
【季節の花を愛でる】心和む初秋の花あしらい
二十四節気の「白露」と「秋分」を迎える9月は、残暑の中にも秋の気配を感じられる季節。「わが家の庭も、酷暑を耐えた秋の草花が息を吹き返したように次々と咲き始めます」と話すのは、神奈川県横浜で小さな庭の…
-
外構事例
【エクステリア実例】集い方・過ごし方・気持ちで選べる選択肢豊富な戸外空間設計
エクステリアとは家の外の庭や室外空間全体のこと。ここをどのように構成しデザインするかで、暮らしの楽しみは大きく左右されます。今回は、1人の時も大勢の時も最適な居場所が用意された選択肢豊富なエクステリア…
-
観葉・インドアグリーン
育て方が超簡単な【ゴムの木】は初心者にピッタリの観葉植物! 種類も豊富なおすすめ11選付き
ゴムの木は観葉植物の中でも屈指の育てやすさが魅力! 豊富な種類の中から選べて、剪定を行うことで、好みの樹形にしたり、挿し木を楽しむこともできる、いわば、初心者が腕を磨くにはピッタリのゲートウェイプラ…
-
レシピ・料理
レモンの爽やかな香りが楽しめるブレンドレシピ♪ フレッシュアイスハーブティーを作ろう
何かと心配事やストレスを感じる場面が多かったり、食生活をはじめ、生活リズムが乱れていたり…現代を生きる私たちは心身の疲労が溜まりがち。心身を癒して、健康や美容をサポートしてくれるアイテムを日常的に取り…
-
樹木
【四季を楽しむ花木】見直したい伝統の庭木「サルスベリ」
暑い夏の日差しが照りつける時期に、ピンクや白の花をたわわに咲かせる樹木、サルスベリ。街路樹としても見かける機会が多く、夏を象徴する花木です。日本で長く愛されてきたサルスベリは、花が長期間咲くうえ品種…
-
アレンジ
100均で手に入った名画とリンクする花アレンジを楽しむ♪ プチプラ花コーデVol.118
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラ花コーデを教えていただきます。
-
ガーデン&ショップ
ドイツ・マンハイムで開催中! ドイツ最大のガーデンショーをレポート! 2
近年の気候変動の実感と問題意識の高まりと共に、ヨーロッパでは最低限の水やりとローメンテナンスで維持する夏のガーデニングが注目されています。そうしたアイデアを見つけるには、実際にガーデンやガーデンショ…
-
宿根草・多年草
ワレモコウを育てたい! ワレモコウの楽しみ方や育て方のポイント
日本の山野に昔から自生してきたワレモコウは、秋を彩る山野草として古くから親しまれてきました。山野に自生するだけに、日本の気候によくなじんで取り立てて手間をかけなくても丈夫に育つのも長所の一つです。こ…
-
レシピ・料理
ハーブスイーツレシピ♪ ラベンダーブランマンジェを作ろう
ハーブをお料理に使うことはあっても、なかなか甘いお菓子には…と思っていませんか? じつは意外にも、お菓子とハーブも合うんですよ♪ 今回は、ハーブの女王・ラベンダーを使ったブランマンジェの作り方を、ガー…
-
おすすめ植物(その他)
【専門家が選ぶ】自宅でハワイ気分! 魅惑のハワイアンプランツ5選
世界中のトロピカルプランツが集まると言われる熱帯の楽園、ハワイ。自然豊かで多くの植物に囲まれ、特別な時間が過ごせるハワイには、どんな植物が育ち、愛されているかご存じでしょうか。「地元の人々に親しまれ…
-
宿根草・多年草
和風な美しさがあり、茶花として人気の高い桔梗! 育て方のポイントは?
星形の花を咲かせ、白や紫の花色は涼しげで古くから親しまれてきた桔梗(キキョウ)。育ててみたいなと考えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、桔梗のプロフィールや基本情報、種類のほか、育て方…
-
樹木
ビビッドな紫が魅力的なムラサキシキブ! 自宅でキレイに育てるには?
秋になると、艶やかな紫色の実をたっぷりとつけるムラサキシキブをご存じでしょうか。紫色の実をつける植物はなかなか少なく、庭先や玄関前などにあるとパッと目を引いて、個性を演出することができますよ! この…