編集部おすすめ記事
-
【梅雨対策】雨で増えるバラの病気。プロも使う“土の処方箋”って?PR
-
今がチャンス! 梅雨に楽しむ紫陽花やアナベルの挿し木|初心者も成功しやすい手順と注意点…PR
-
【初心者必見!】観葉植物が枯れる理由トップ5と枯らさないために今すぐできる新習慣PR
-
猛暑のサマーガーデンを元気に彩る! 7月に咲く人気の花20選
-
ガーデンストーリー【Instagram バラのフォトコンテスト2025】開催!
-
暑さに強く、ずっと花が咲き続ける夏のイチオシ一年草10種
-
暑さで枯れる・害虫・雑草ボーボー…&「実家の庭問題」まで庭5大ストレスをプロが一気に解決!
-
アジサイ(紫陽花)の水やり方法。適切なタイミングと頻度で、水切れを防ぎます
-
7月の庭仕事 花のタネ採り、果実や夏野菜を収穫
-
【見頃到来】バラとアジサイの共演! 横浜イングリッシュガーデンで出会う初夏の限定絶景PR
-
【徹底ガイド!】梅雨前にやりたいハーブの切り戻しと保存・活用方法&ハーブレシピ
-
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【成長が進む6月】
新着記事
-
育て方
今がチャンス! 梅雨に楽しむ紫陽花やアナベルの挿し木|初心者も成功しやすい手順と注意点…PR
梅雨のしっとりとした空気は、植物の「挿し木」にとって理想的な環境。特に紫陽花(アジサイ)はこの時期に挿し木すると成功率が高く、初心者にもおすすめです。この記事では、紫陽花の挿し木に必要な道具か…
-
園芸用品
【梅雨対策】雨で増えるバラの病気。プロも使う“土の処方箋”って?PR
近年、全国のバラ園や庭で発生が増えている「ベト病(べと病)」。葉に褐色の斑点が現れ、やがて落葉してしまう、バラにとって厄介な病気です。特に湿度が高まる梅雨時期は注意が必要。病気の連鎖を防ぐには…
-
園芸用品
【初心者必見!】観葉植物が枯れる理由トップ5と枯らさないために今すぐできる新習慣PR
「また枯らしちゃうかも…」と不安が理由で観葉植物をあきらめていませんか? じつは、観葉植物がうまく育たないのには“よくある原因”があるんです。それさえ押さえて回避すれば、初心者でも元気に育てられま…
-
ガーデン
【見頃到来】バラとアジサイの共演! 横浜イングリッシュガーデンで出会う初夏の限定絶景PR
全国各地にあるアジサイの名所とはひと味違うと評判の、神奈川県横浜市「横浜イングリッシュガーデン」。5月26日(月)~6月29日(日)は「アジサイ・フェスティバル」を開催! 洋風ガーデンには、大株に育った…
-
土作り
尻腐れしない!連作もOK!家庭でもできる“プロのトマト土”と育て方
「落ちたトマトが腐らずに乾いていく——」 ゲリラ豪雨で畑が冠水したにもかかわらず、そんな奇跡が起きたのは、菌類など微生物の“見えない力”が働いていたからでした。 東京都清瀬市の農家・横山園芸の横山直樹さん…
-
レシピ・料理
愛犬と一緒に味わう夏の恵み “旬のトウモロコシ”で作る優しいポタージュ
梅雨の最中、一足早くキッチンで感じる夏があります。その1つが、黄色く輝くトウモロコシ。甘くてみずみずしいこの時期のトウモロコシは、人だけでなく、愛犬にもやさしいごちそうになります。ハーバルセラピストの…
-
宿根草・多年草
【夏花】エキザカムの育て方|初心者でも失敗しない栽培・冬越しガイド
小さな花が次々と咲き続け、夏の花壇や鉢植えにぴったりな「エキザカム(ペルシャンバイオレット)」。涼しげなブルーや白、ピンクの花色が人気で、最近注目されている草花のひとつです。この記事では、初心者でも…
-
宿根草・多年草
ドライフラワーにも! レモンの香りも楽しめるエルサレムセージ|育て方・剪定・増やし方まで徹底解説
鮮やかな黄色の花と、甘いレモンのような香りで人気のエルサレムセージ。丈夫で育てやすく、ドライフラワーやポプリにも活用できる万能なハーブ系植物です。本記事では、エルサレムセージの特徴や名前の由来、花言…
-
ガーデニング
【梅雨対策】ナメクジは匂いに反応! 知って守ろう、庭の大事な植物
湿った庭に現れる“ヌメヌメの訪問者”ナメクジ。庭の大事な植物を食べるため、なんとなく嫌われがちな存在ですが、その行動には意外にも知性があり、匂いを記憶して植物を選ぶという学習能力があります。相手を知れ…
-
観葉・インドアグリーン
観葉植物が梅雨に弱る!? 初心者でもできる根腐れゼロの湿気対策ガイド
観葉植物が元気をなくす原因第1位は「湿気」。梅雨時は厄介ですよね! 根腐れを防ぐには、水やり・鉢や土の選び方・置き場所・風通しの工夫がカギとなります。本記事では、初心者でもすぐ実践できる湿気対策のポイ…